- ファシリテーション4つのスキル レジュメ.pdf
- はじめに(目次)
- 集団の意志決定における留意点
- ファシリテーションスキル
- 合意形成スキル
- ロジックツリー
- 発想力トレーニング
学習内容
- 組織内での意思決定において、いかに集団の合意形成を推進するか。そのカギとなる4つのスキルを学ぶことができる講座です。
講座内容
今、ビジネスの世界では、このファシリテーションを重視する企業が増えております。
ファシリテーションは、特に若手ビジネスマンに対しての研修で多く取り扱われているテーマです。
ファシリテーションとは、会議やプロジェクトなどの集団活動がスムーズに進むように、また成果が上がるように支援することをいいます。特にビジネスに必要なファシリテーションスキルは、組織における意思決定の引っ張り役としてのファシリテーションであります。
しかしながら、多くの方は、会議の司会役、程度の認識でおりますが、ファシリテーションを行う役、つまりファシリテーターの役割は、企業の合意形成を導く、合理的に良い意思決定を導く役となります。
この講座では、企業に必要とされるファシリテーションスキルを身に付けることができる講座です。
特にファシリテーションに必要な4つのスキルを身に着けることが可能です。
4つのスキルとは
・場のデザインスキル
・対人関係スキル
・構造化スキル
・合意形成のスキル
となります。
中小企業診断士でコンサルティング会社経営の金高誠司先生による、ビジネススキル研修シリーズ ファシリテーション4つのスキル。ロジカルシンキング、プレゼンテーションに続く第3弾です。
近年、企業で重用視されているスキルのひとつ、ファシリテーション。
組織内での意思決定において、いかに集団の合意形成を推進するか。
そのカギとなる4つのスキルを学ぶことができる講座です。
【講師プロフィール】
金高 誠司
中小企業診断士。
コンサルティング会社キー・トゥーサクセス経営。
名実共にNo1の呼び声高い中小企業診断士講師であると同時に、数々の大手企業へのコンサルティング、ファシリテーション研修を手がけるコンサルタント。
教育講座の大手、日本マンパワーで8は年間、中小企業診断士講座の統括主任講師(教材作成、講師育成・カリキュラム作成の責任者)を勤め、受講者アンケートではほぼ常にトップ、および高い合格率を誇る。
eラーニング『中小企業診断士講座』も伝わる魅力的な話し方、人当たりの良さから受講者からの信頼が厚く人気が高い。
受講生が購入したその他のコース
講師のプロフィール

- 4.02 Calificación
- 4557 Estudiantes
- 35 Cursos
株式会社 キバンインターナショナル
資格試験対策
値段を気にせず、日々利用できるもの、水道、道路、鉄道のように日常の生活でつかえるような社会基盤(インフラストラクチャ)をIT技術を利用して実現すること、コンピュータの真ん中に入っているマザーボード(基盤)の両方の意味をみつ言葉として「キバン(KiBAN)」という社名にいたしました。
「最高の学びを全ての人に!」をゴールに、資格試験対策講座を中心に、ビジネス講座、カルチャー講座など、満足度No.1を目指し、幅広い分野の教育を提供致します。
受講生からのフィードバック
コース評価
レビュー
講師の講義スタイルや抑揚含め、説明が大変わかりやすい。これまで何となくで理解していたことが因数分解されて改めて腹落ちし、今後の会議においてすぐに役に立つと思った。