はじめに -このコースの概要-
- このコースの概要
- リソースのダウンロード
- レビューについての考え方とお願い
Illustratorとは
- セクション2の概要
- Illustratorとは
- アートボードを作ろう
- 画面の見方
- データを保存しよう
llustratorを使用して簡単なキャラクターを描こう!!
- セクション3の概要
- パンダの顔を描いてみよう -楕円形ツール-
- 「スマートガイド」と「ポイントにスナップ」
- パンダの目と鼻を描こう
- パンダの口を描こう
- 耳を描こう
- 補足 「重ね順」と「アレンジ」の表記について
- 体を描こう
- ほっぺたを描こう
- 笹の茎を描こう -パスのアウトライン化-
- 笹の葉を描こう -アンカーのコーナー切り替え-
- 影を描こう -ドロップシャドウ-
SNSにアップロードするための画像データを作成しよう!!
- セクション4の概要
- Twitterの画像比率のアートボードを作成しよう
- 背景を描こう
- パスファインダーで雲を作ろう
- 吹き出しを描こう
- 文字を書こう
- Twitterに投稿しよう -画像の書き出し-
- Instagram用画像を作成しよう
ショップカード(名刺)の入稿データを作成しよう!!
- セクション5の概要
- 名刺サイズのアートボードを作成しよう
- キャラクターを配置しよう
- 文字の入力-行間と文字間隔の調整-
- 簡単なロゴマークを作ろう
- 入稿データに仕上げよう-文字のアウトライン化-
- 「印刷のグラッフィック」でのデータ入稿の方法
- 「印刷のグラッフィック」ダイレクト入稿について
キャラクターグッズを制作しよう!! -ステッカー編-
- セクション6の概要
- ステッカーのサイズを決めよう
- ステッカーの曲線カットパスを作成しよう
キャラクターグッズを制作しよう!! -Tシャツ編-
- セクション7の概要
- 印刷方法について-インクジェットプリントとシルクスクリーン印刷の違い-
- 印刷サービス「SUZURI」の会員登録をしよう
- SUZURIにアップロードする画像を用意しよう
- SUZURIで販売しよう
- シルクスクリーン印刷用のデータの作り方 -実寸で作成-
- パーツごとにレイヤーを分けよう
- 余分なパスをカットしよう
- 全てを塗りデータにしよう
- 色指定をしよう
最後に
- 最後までお疲れ様でした!!
- ボーナスレクチャー