はじめに
  • このコースで学ぶこと
挨拶をするチャットボットをつくる
  • Dialogflowにログインする
  • 【補足】DialogflowのURL
  • 新しいチャットボットをつくる
  • インテントの使い方
  • Dialogflowの利用料
  • チャットボットを公開する
  • LINEと連携する1
  • LINEと連携する2
占いをするチャットボットをつくる
  • 占いチャットボットをつくる
  • クイズチャットボットをつくる
  • 様々なLINEの応答形式
  • 【補足】LINE Messaging API のドキュメント
  • コンテキストの仕組み
計算をするチャットボットをつくる
  • Googleの課金設定を行う
  • 【補足】Google Cloud Functionsの料金
  • Fulfillment
  • 足し算をするチャットボットをつくる
  • 【DF特有】システムエンティティ
  • 【補足】システムエンティティ一覧
  • 【JS基礎】変数
  • 【DF特有】パラメータの取得・配列
  • 【JS基礎】文字列の表し方
  • 【DF特有】WebhookClient
  • 【補足】WebhookClientドキュメント
  • 【JS基礎】処理分岐
  • 【JS基礎】関数
  • 【JS基礎】コールバック関数
  • 【JS基礎】RESTAPIを使う
  • 【補足】郵便番号検索API
  • 【DF特有】RESTAPIを呼び出す
  • 【JS基礎】HTTPとJSONの扱い方
天気予報をするチャットボットをつくる
  • 天気予報APIに登録する
  • 【補足】Open Weather MapのURL
  • 天気予報チャットボットをつくる1
  • 天気予報チャットボットをつくる2
  • ログ出力とデバッグ
GAS(Google Apps Script)による自作APIの開発
  • AppsScriptを起動する
  • スプレッドシートに書きこむ
  • 自作のAPIを公開する
予約を受け付けるチャットボットをつくる
  • 店舗予約チャットボットをつくる
  • 以前のインテントから情報取得する
  • 予約記録APIをつくる
  • Fulfillmentで過去のコンテキストを取り出す
  • 会話を終了させる
  • 日付のフォーマットを整える
  • LINEプロフィールとリッチメニュー
まとめ
  • このコースで学んだこと
【旧講座-2021年3月末削除予定】はじめに
  • このコースで学ぶこと
【旧講座-2021年3月末削除予定】挨拶をするチャットボットをつくる
  • このセクションで学ぶこと
  • AIに挨拶させる
  • 復習:AIに挨拶させる
  • 【注意!LINE画面が新しくなっています。レクチャー7参照】LINEのBotをつくる
  • 【注意!LINE画面が新しくなっています。レクチャー7参照】DialogflowとLINEを接続する
  • LINE新画面でのチャットボット作成方法
  • 【参考】Integrationsメニューが表示されない場合
  • 復習:DialogflowとLINEを接続する
  • このセクションで学んだこと
  • 演習問題
【旧講座-2021年3月末削除予定】占いをするチャットボットをつくる
  • このセクションで学ぶこと
  • Dialogflowの仕組みを理解する - Webhook/Intent/Entity
  • 復習:Dialogflowの仕組みを理解する
  • 占いAIをつくる
  • 復習:占いAIをつくる
  • 占いAIをテストする
  • 復習:占いAIをテストする
  • 画像や選択肢を送信する - Rich Messages
  • 復習:画像や選択肢を送信する
  • このセクションで学んだこと
  • 演習問題
【旧講座-2021年3月末削除予定】計算をするチャットボットをつくる
  • このセクションで学ぶこと
  • Dialogflowからプログラムを呼び出す - FulFillment
  • 復習:Dialogflowとプログラムを接続する
  • 【参考】Fulfillmentを利用するための課金設定
  • 【参考】Fulfillmentデプロイ時のエラー
  • Entityの情報を変数に格納する
  • 復習:Entityの情報を変数に格納する
  • 配列の値を取得する
  • 復習:配列の値を取得する
  • 処理分岐する
  • 復習:処理分岐する
  • このセクションで学んだこと
  • 演習問題
【旧講座-2021年3月末削除予定】Fulfillment開発のためのNode.js入門
  • このセクションで学ぶこと
  • 関数を利用する
  • 復習:関数を利用する
  • 非同期処理とコールバック関数を理解する