- オープニング
- テキストと各章のサンプルプログラムをダウンロードします。
学習内容
- いろいろなAndroidアプリを作るための基礎知識を習得できる。
- 独自でオリジナル・アプリを作るための、きっかけを掴める。
講座内容
Androidアプリは、
- 表示させる画面にGUI部品を配置する。
- プログラミングする
という流れで作っていきますが、GUI部品の配置は、誰でもドラッグ&ドロップでできます。初学者にとっての難題は、GUI部品を制御するプログラミング方法ですが、このコースでは初心者向けに、丁寧にわかりやすく解説しています。
具体的な内容としては、
- GUI部品(ボタン、チェックボックスなど)の使い方
- ダイアログの利用方法
- メニューの利用方法
- インテントの利用方法
- データの管理方法
などを学習できます。
このコースで、Androidアプリを作るために必要最低限の知識を習得できます。
是非トライしてください!!
--------------------------------------------------
Androidは、Google Inc.の商標または登録商標です。※本教材で用いたAndroidロボット画像は、Google Inc.が著作権を保持しています。Androidロボットはクリエイティブコモンズ表示(Creative Commons Attribution)3.0に基づきライセンスされています。
受講生が購入したその他のコース
GarageBand【DTM初心者】講座 vol.1★iOS[iPad&iPhone用]簡単操作で演奏・作曲・アレンジ✅
K.Nakamura (storeG)
4.21 (169)
コースの内容
「Androidの概要」を学習します。
- Androidとは
- Androidの特徴
- Androidのシステム構成
- Androidの構成要素
- Androidの実行環境
「Androidの環境設定」を学習します。
- Androidアプリケーション開発に必要な環境
- JDKのインストール
- Android Studioのインストール
「Android開発の基本」を学習します。
- Android開発の基本
- Androidプロジェクトの作成
- Androidアプリケーションの実行
- Androidプロジェクトの内容
「プロジェクトの基本構成」を学習します。
- プロジェクトの基本構成
- MainActivity.java
- R.java
- activity_main.xml
- strings.xml
- AndroidManifest.xml
「GUIの基本」を学習します。
- GUI(Graphical User Interface )の基本
- GUI部品のプロパティ
- サンプルプログラム1
- GUI部品のイベント処理
- サンプルプログラム2
- トースト(Toast)
「GUIの利用」を学習します。
- CheckBoxの利用方法
- RadioButtonとRadioGroupの利用方法
- Spinnerの利用方法
- ListViewの利用方法
- SeekBarの利用方法
- RatingBarの利用方法
- ProgressBarの利用方法
「ダイアログ」を学習します。
- ダイアログとは
- AlertDialogの利用方法1
- AlertDialogの利用方法2
- AlertDialogの利用方法3
- AlertDialogの利用方法4
- AlertDialogの利用方法5
- ハンドラとは
- ProgressDialogの利用方法
「メニュー」を学習します。
- メニュー
- メニューの利用
- オプションメニューの利用方法
- コンテキストメニューの利用方法
- サブメニューの利用方法
「ライフサイクル」を学習します。
- Activityのライフサイクル
- ライフサイクルの利用方法
- 画面回転の利用方法
- 画面回転の対応
「インテントの基礎」を学習します。
- インテントとは
- インテントとAndroidManifest.xml
- 明示的インテント
- 明示的インテントの利用方法1
- 明示的インテントの利用方法2
- 暗黙的インテント
- 暗黙的インテントの利用方法1
- 暗黙的インテントの利用方法2
「インテントの活用」を学習します。
- インテントの活用方法1
- インテントの活用方法2
- 起動先からインテントを受け取る方法
- インテントの活用方法3
「データ管理(前編)」を学習します。
- データ管理
- ファイル・アクセス
- ファイルアクセスの利用方法1
- ファイルアクセスの利用方法2
- プリファレンス
- プリファレンスの利用方法1
- プリファレンスの利用方法2
「データ管理(後編)」を学習します。
- データベースについて
- SQLiteの操作方法
- SQLiteの操作手順
- データベースの利用方法
講師のプロフィール

- 4.02 Calificación
- 7102 Estudiantes
- 69 Cursos
アテイン 株式会社
IT、ソフトウェア、ビジネス
様々なeラーニングコンテンツを15年以上制作販売しています。請負制作も含めると1000コンテンツを越えます。自社制作販売のeラーニングコンテンツは主にIT、開発、ソフトウェア、ビジネス知識などの動画教材です。自社スタジオと編集環境があるので、シナリオ、ナレーション、映像収録、編集まで全ての工程を自社内で完結しており、それが安定したクオリティに繋がっています。今後はさらに実務に役立つ教材の提供を考えています。
受講生からのフィードバック
コース評価
レビュー
Miura 男
10-12-2015
環境構築から丁寧に解説されていて、とても取っつきやすいです。 参考書等の小さい画像よりもわかりやすく、全体の流れを簡単に理解することが出来ました。できれば最後の方でここまでの内容で作れる実用的なアプリのサンプルプログラムとかがあったらさらに良かったと思います。












