- 服装・挨拶の仕方
- 就業についての心構え
- ほうれんそう
- 業務指示の受け方
- 電話応対
- 名刺交換
- 会議の参加
- メールの書き方
- ビジネスライティング(報告書・企画書等)
- クライアント訪問時のマナー
- タクシー・エレベーター・電車の乗り方
- 接待・飲み会の参加
- 食事のマナー
- クレーム・謝罪の対応
- ソーシャルメディアのルール
- ビジネスマナー「おさらいクイズ」
学習内容
- ビジネスマナーの基礎が学べます。
- 恥ずかしくないビジネスマナー実例がアニメで学べます。
- コミュニケーション力が向上します。
- 訪問、名刺交換、面談時、接待のマナーが学べます。
- 正しいクレームの対応を学べます。
講座内容
仕事がいくらできても人に接するマナーが身についていないばかりに自らが損をしているかもしれません。
ビジネスマナーはコミュニケーション力を向上させます。人が気持ちよく、あなたを迎えていただく第一歩です。
将来の「あなたのお仕事に貢献していただくお客さま」「お客さまからのクレームの対応」「会社の上司や先輩」「起業を志すあなたの投資家への対応」などのビジネスシーンのほか「ご結婚される相手方の家族」などに会うときも役立ちます。
ビジネスマナーはあなたの印象に直結します。
《社内編》
服装や挨拶の仕方から、電話応対、食事のマナー、会議の参加の仕方、業務の受け方など、ビジネスマナーの基本を学びます。
《社外編》
名刺交換、クライアント訪問や接待、食事、辞去の際など、主に会社の外で行動する時のマナーについて学びます。
本教材の監修者:松原 奈緒美
マナー・コミュニケーション領域の専門家として、企業・学校、各種イベント、講演などで講師として活動。講演・研修の年間登壇本数100本以上、これまでの受講者延べ人数は20000名(2017年現在)を超える。
NPO法人 日本サービスマナー協会 ゼネラルマネージャー講師
「マナー講師養成講座」「プロフェッショナルマナー講師養成講座」で、講師育成や認定試験官担当。テレビ、雑誌、新聞などメディア出演多数。
2016年3月アマゾンKindle版「マナー美人 マナーブス~ビジネスシーン編」出版
受講生が購入したその他のコース
講師のプロフィール

- 4.21 Calificación
- 1586 Estudiantes
- 4 Cursos
グラブデザイン 共感講座®
ビジネススキル、ビジネスマナー、社会人マナー、情報セキュリティ、コンプライアンスが学べます。
「共感講座®」は、ビジネスナレッジ初学向けのビジネススキル講座です。ビジネスナレッジを基礎から学べます。98 %の方がコースを最後までご視聴頂けております。
eラーニング教材として大手上場企業へご採用を頂き、のべ52社15万人にご利用頂いております。
○「共感講座®」導入担当者のお声
共感講座の教材は、作りも内容も面白く弊社社員のあいだでも好評でした。来年以降も個人情報保護教育・コンプライアンス教育等を実施する予定ですので新規コンテンツを期待しております。
●グラブデザインとは?
教育教材のクリエイティブエージェンシーです。
eラーニングコンテンツの教育の企画、シナリオ作成、コンテンツデザイン、収録、LMS搭載まで一元制作を行なっております。
特に教材のワークフローは特徴的で、教材にエンターテイメント思考やWEBマーケティングの概念(UI/UXユーザーエクスペリエンス)を取り入れた設計をしてまいります。
そして、教育の目標達成、課題の解決や学習者のロイヤリティの向上の手段として、ストーリー作り、ゲーミフィケーションやインフォグラフィック(情報のデザイン化)を取り入れていきます。