イントロダクション
  • イントロダクション
  • オープニング
  • 自己紹介
  • 講座の進め方
  • 第3講の目的とゴール
英語を「知っている」と「使える」の違い
  • 英語が話せるってどういうこと?|夢の駐在員物語
  • 会話力って何?|会話が弾む人の特徴とは?
  • TOEIC高得点者は英語がペラペラ?|会話力と点数の関係性
  • セクション1| 理解度チェッククイズ
一方通行にならない会話を広げ方を学ぼう
  • 日本語のままだと会話はできません|英語と日本語の会話構造の違い
  • 会話をするためのマインドセット
  • 日本語でも活用可|AAAの法則
  • 会話あるあるネタ①|バッティングセンター型の例
  • 会話あるあるネタ②|キャッチボール型の例
質問の作り方(How to ask)
  • (超)初心者必見!|質問の始め方と作り方
  • 質問のプロセス|質問の種類とレベル別ステップ
  • 初〜中級者|こなれた質問の作り方
  • 初対面の方への質問|スモールトーク集
  • ワーク|ペアを作って、会話をしてみよう
  • 質問の作り方(How to ask)|まとめ
  • 質問の作り方(How to ask)|理解度チェッククイズ
きちんと会話を理解するためのレベルダウンフレーズ
  • スムーズな意思疎通の壁
レベルダウンのフレーズ
  • フレーズ①|英語レベルを確認する・繰り返しをお願いする
  • フレーズ②|言い換えてもらう・確認する
  • フレーズ③|時間かせぎ
表現力を広げよう|いろんな相槌
  • 会話の潤滑油|いろんなタイプの相槌
  • 相槌パターン①|シンプルなうなずき・同意
  • 相槌パターン②|激しい同意・感じたことを手短に言う
  • 相槌パターン③|良くないことを聞いた時・びっくりした時
  • 相槌パターン④|繰り返す時
まとめ
  • 第3講のまとめ
  • 講師からのメッセージ
特典|1人でもできるセルフトレーニング
  • 英会話は相手がいないとできないは嘘です。
  • トレーニング①|シャワートーク
  • トレーニング②|実況英会話
  • トレーニング③|セルフインタビュー
ボーナスレクチャー:第4講について
  • ボーナスレクチャー:第4講について