- はじめに
- 目次について
- アイスブレーキング 確率編
- 一目均衡表の考え方
- 一目均衡表を構成する5線について
- 転換線の作成方法
- 基準線の作成方法
- 転換線と基準線の見方について
- 先行スパンとは?
- 先行スパンの使い方について
- 遅行スパンについて
- 遅行スパンの見方
- 一目均衡表の雲の見方追加
- 買い手順売り手順まとめ
- HYPERSBI 一目均衡表の設定について
- SBI株アプリ 一目均衡表の設定方法
- 課題について
- 一目均衡表スクリーニング方法
- ボーナスレクチャー:オンライントレーニングにご招待
15.一目均衡表の使い方 5本のラインで一目で相場の強さを理解し、利益を追求する方法
どうもこんにちは、森田洋生です。
今日は「15.一目均衡表の使い方 5本のラインで一目で相場の強さを理解し、利益を追求する方法」をお伝えしていきます。もしあなたが、
· 様々なチャートをみるのがめんどくさい
· 総合的に指標を見たい
· made in japanの神髄がみたい(笑
とお悩みならば、このセミナーはあなたの為のものです。
今まで様々なチャートをメインとした取引をやってきました。
でも、ポイントはわかっても、見るポイントが多すぎて驚いたかもしれません。
リスクはある程度許容していても、やり方がわかっていなければ仕方ないことです。
しかし、こちらのコースはテクニカル分析の応用手段でもある、
· 基準線&転換線
· 先行スパン
· 遅行スパン
を学ぶとリスクはより少なくなります。皆様もそういう技術を身に着けませんか?ということをオファーしたくてこの記事を書きました。
このレクチャーであなたが学べることは次の4つです。
1.一目均衡表の基礎を学ぶ
2.一目均衡表を構成する5線について学ぶ
3.実際のチャートを使って実践
4.一目均衡表の設定
このレクチャーを受講するために必要なものは、特にありません。実際に投資をやろうと思うと、やらなければならない事はたくさんあるんですけど、このセミナーを始めるにあたっては、前提の条件はありませんので、特に無しとしました。このレクチャーは次のような人たちを対象としています。
· 投資初心者
· 自己流でなかなか儲けられることができない方
· サラリーマン投資家の方
· テクニカル分析をもっとやりたい方
です。それでは、内容に入っていきましょう。
東京生まれ東京育ち。現在鹿児島からオンライン発信中。
有限会社福田屋萬兵衛は親から名前だけ引き継いだ会社。
元は呉服屋、今はネット関連事業を展開中。
「投資基礎教育を日本一わかりやすく提供する!」
を理念に投資スクール&コミュニティを主催。
企業コンサルも行い、物販事業も行う。
国内系MBA所有。高IQ組織JAPANMENSA会員。
2005年より投資を開始。年間TOTALは負けなし。
サラリーマン時代から投資全般を行う。
株式+債券+投信でスイング投資での
「4point戦略放置トレード」が自身の投資スタイル。
2017年年度の生徒成績は
半数以上が投資資金年2倍以上を達成した。
今まで教えた人数は計1000名を超える。
皆さんにお伝えしたいことは、
「もっと稼げる手段がわかれば、今の仕事にも+になるし、人生を面白くなる!」
人生を楽しみ、よりかっこよく、よりスマートに。
そんな人生を生きていきましょう。