- コース紹介
- フォルダの追加
- 起動と線の作図説明 学習編
- 起動と線の作図説明 操作編
- マウス説明 学習編
- マウス説明 操作編
- 複線と接続 学習編
- 複線と接続 操作編
- 2線と円弧 学習編
- 2線と円弧 操作編
- レイヤ 学習編
- レイヤ 操作編
- 移動と複写
- 線の伸縮
- 文字の入力と説明 学習編
- 文字の入力と説明 操作編
- 寸法の入力 学習編
- 寸法の入力 操作編
- 保存と印刷説明
学習内容
- 実際に編集業務の仕事ができるレベルになる。
講座内容
この講座は、フリーソフトJw_cadソフトを利用しています。
手描きの図面から、CADソフトへの以降と考える方もたくさんいます。
学生さんで、学校で学ばれて就職までの期間にスキルアップを目指す方もおられます。
この初級で、学ぶ内容は手書きの図面で必要な操作をJw_cadソフトに置き換えました。
仕事で使う、最低限のスキルをすべて学べるような講座になっています。
パソコンのデータ整理
起動
マウス操作
図面に必要な、線や文字
既存データの編集
成果物として提出するための印刷
チームで作業するための保存まで・・・
練習ファイルと講義ビデオで何度でも学べます。
受講生が購入したその他のコース
講師のプロフィール

- 3.1 Calificación
- 122 Estudiantes
- 1 Cursos
正子 大田
電気
大田正子は、中央工学校建築設計科女子部(現 女子建築設計科)を卒業。設備設計施工会社に入社し、退職後、事業を開始、当時日本では汎用CADは少なくPC対応のAutoCAD(バージョンEXⅡ)を購入、独学でマスターしてCAD業務を開始。
みなとみらい横浜、メリルリンチ日本証券WBG入居工事、フコク生命千葉ニュータウン千葉事務センター、守山市農協協同組合(CATV)有線放送路線一式、テーマパーク(映画館・遊戯施設)電気設備竣工図データの変換作業、第一・第二議員会館改修工事など、数々の図面設計施工に携わる。
49歳のとき、CAD教室を開講。多くの企業の新入社員教育や専門学校の臨時講師等、CAD教育の講師として携わる。
55歳のとき、文部科学省 2003・2004年度委託事業「専修学校社会人キャリアアップ教育推進事業」CAD教育委員を務める。
現在、ハンドルネーム「図面屋母さんの知恵袋」として、多くのCADコミュニティ内でCADの質問、疑問、講習会などを行っている。
Youtube上に開設した「zumenmother」チャンネルは登録者1000人を超えメーカを覗くCAD関連のチャンネルでは1位
受講生からのフィードバック
コース評価
レビュー
講師の説明を理解するのに何度か見直す必要があり時間が掛かる。右クリックと左クリックの説明なども不足しており、うまく進められないことも多々あります。英語が出来る人なら英語版の方が分かりやすいかもしれません。
説明を聴きながら操作しようとするとついて行けないので、各セクションの操作説明を聞いてから、練習を何度か行なうと良いと思います。