- 演習ファイルと副読本PDFのダウンロード
学習内容
- [Word 2010]日本語の入力機能の基本操作がわかります。
- [Word 2010]文字をコピーしたり、フォントを変更したり、太字や斜体の設定をしたりする方法がわかります。
- [Word 2010]印刷する用紙サイズにあわせたレイアウトをすることができるようになります。
- [Word 2010]表を挿入して、罫線を設定したり、全体にカラフルなスタイルを設定することができます。
- [Word 2010]挿入した表をもとに、グラフを作成することができます。
- [Word 2010]さまざまな形状の図形を、変形や回転をして配置することができます。
- [Word 2010]見栄えの良い、組織図や図表などを簡単に作れるようになります。
- [Word 2010]FAXの送信状や、ニュースリリースのテンプレート、はがき宛名印刷ウィザード、各種レターなど、用意されたテンプレートを使用する方法がわかります。
- [Excel 2010]セルや、シートの基本操作ができるようになります。
- [Excel 2010]新しい行や列を挿入したり、行や列の幅を調整したりすることができるようになります。
- [Excel 2010]フォントの種類や文字の大きさ、太字や斜体などの設定がわかるようになります。
- [Excel 2010]セルに色を設定したり、罫線をつけて、見栄えを良くする方法がわかります。
- [Excel 2010]表からグラフを作成したり、印刷の設定の方法がわかります。
- [Excel 2010]関数を使用して、最大値や最小値や順位などを求めることができるようになります。
- [Excel 2010]関数を使用して、四捨五入や切り捨て、切り上げ表示ができるようになります。
- [Excel 2010]IF関数を使用して、例えば合否判定のような条件判断ができるようになります。
- [Excel 2010]完成している表から、必要なデータを引っ張ってきて表示することができるようになります。
- [PowerPoint 2010]プレゼンテーションを作成する一連の手順を身に付けることができます。
- [PowerPoint 2010]デザイン力がなくても、豊富なテンプレートとテーマ、クリップアートなどを活用して、見栄えのよいプレゼンテーションを作れるようになります。
- [PowerPoint 2010]実際にプレゼンテーションする際のスライドショーの操作方法ができるようになります。
- [PowerPoint 2010]さまざまなアニメーションや画面切り替え効果で、更にプレゼンテーションにインパクトを与えることができるようになります。
講座内容
現場ではまだまだ現役のOffice 2010。ビジネスパーソンに必須のWord,Excel,PowerPointの基本的にして標準的な使い方を習得できるお得なパックです。
●Microsoft Word 2010
--------------------------------
Microsoft Word 2010の基本的な使い方がわかります。文字や文章の入力、表や図形を使った文書作成の方法が分かるようになります。
- 前半セクションでは、文字や文章の入力を中心に、Microsoft Word 2010の基本機能がわかります。Wordの起動方法と、画面構成にはじまり、Office2010の特長であるBackstageビューの役割がわかります。日本語の入力機能の基本操作と、入力した文字に対する、基本的な編集機能がわかります。また、段落に対して設定する編集機能を使い、文書を作成する方法もわかります。
- 後半セクションでは、表や図形を使った文書作成の方法がわかります。文書に表を挿入して、その表に罫線を設定したり、カラフルなデザインを設定したりする方法がわかります。また、作成した表とその中に入力されたデータを元にグラフを作成したり、図形や写真などの挿入方法がわかります。そして、効率的に組織図や見栄えの良い図表を作成できるスマートアートの使い方や、用意された様々なテンプレートの利用方法についてもわかります。
--------------------------------
●Microsoft Excel 2010
--------------------------------
初めてExcel 2010を利用される方を対象に、Excelの基本操作から、表やグラフの作成、印刷などの方法を、基本からわかりやすく解説しています。後半は、Excelで最も重要な表計算機能を中心に解説しています。
- 前半セクションでは、Excelの起動方法や、終了方法などの基本操作、画面を構成する要素の名称や働きがわかります。文字や数値の入力方法や、編集方法、そして作成したデータの保存方法など、ブックを作成する上での基本操作がわかります。また、シート名の設定や、シートのコピーといったワークシートの基本操作もわかります。そしてセルの書式設定がわかります。フォントや表示形式など、様々な設定がわかります。
- 後半セクションでは、Excelで最も重要な表計算機能がわかります。セルへの数式の入力方法にはじまり、関数を使って、効率的に計算を実行する方法がわかります。最大値や最小値、順位や桁の表示を制御するものなど、様々な関数がわかります。また、実務上大変良く利用されるIF関数の使い方が、関数を入れ子で利用する方法とともにわかります。そして、大量のデータを効率的に入力できるVLOOKUP関数もわかります。
--------------------------------
●Microsoft PowerPoint 2010
--------------------------------
初めてPowerPoint 2010を利用される方でも、画面構成や基本機能と操作がわかります。スライドへのアニメーションの設定や、切り替え効果の設定など、よりプレゼンテーションの表現力を高める方法についてもわかります。
- 前半セクションでは、初めてPowerPoint 2010を利用される方でも、画面構成や基本機能と操作がわかります。具体的には、PowerPointの起動や終了などの基本操作や、画面の構成にはじまり、新しいプレゼンテーションを「テンプレート」や「テーマ」を使って効率的に作成する方法がわかります。様々なオブジェクト(オートシェイプやクリップアート)をスライドに挿入したり、手際良く分かりやすい図表の作り方がわかります。また、スライド一覧表示モードなどを使って、作成したプレゼンテーションの編集、修正をする方法がわかります。スライドに棒グラフや円グラフを追加する方法もわかります。さらに、スライドショーの操作と、スライドショー形式での保存方法、スライドショーのビデオ書き出しについてもわかります。
- 後半セクションでは、スライドへのアニメーションの設定や、切り替え効果の設定など、よりプレゼンテーションの表現力を高める方法についてわかります。具体的には、スライドにアニメーションを適用し、基本的な設定をして、図表やグラフにアニメーションを設定することができるようになります。また、スライドを切り替える際に、様々な画面切り替えの効果についてわかります。スライドをグループ化して効率的に管理する方法もわかります。プレゼンテーション全体のデザインを変更する方法がわかります。さらに、スライドショーの記録や配布資料の作成などプレゼンテーションの準備の仕方や、スライドショー実行中に投影スライドに文字や矢印などを書きこんだりできるようになります。スライドショーをブロードキャストして、参加者がWebブラウザーでリアルタイムに見られるようにする方法もわかります。
--------------------------------
映像内と同じ演習ファイルがダウンロードできます。映像を見ながら、あるいは視聴後に、実際のアプリケーションでの実習に使用します。
ナレーション音声をそのまま文字に起こし、映像の要所のスクリーンショットが貼ってある副読本もダウンロードできます。是非復習に活用してください。
受講生が購入したその他のコース
講師のプロフィール

- 4.02 Calificación
- 7102 Estudiantes
- 69 Cursos
アテイン 株式会社
IT、ソフトウェア、ビジネス
様々なeラーニングコンテンツを15年以上制作販売しています。請負制作も含めると1000コンテンツを越えます。自社制作販売のeラーニングコンテンツは主にIT、開発、ソフトウェア、ビジネス知識などの動画教材です。自社スタジオと編集環境があるので、シナリオ、ナレーション、映像収録、編集まで全ての工程を自社内で完結しており、それが安定したクオリティに繋がっています。今後はさらに実務に役立つ教材の提供を考えています。
受講生からのフィードバック
コース評価
レビュー
基本がわかっていないため
わかりやすい