- はじめに
- セクション1:DAWとは?
- セクション2:音楽とメディアの歴史
- セクション3:音楽制作と録音技術の歴史 セクション4: 拡声の技術
- セクション5:自動演奏 セクション6:アナログ録音からデジタル録音 セクション7:電子楽器の発展
- セクション8:MIDIの基本
- セクション9:データの構成(MIDI)_データの基本
- セクション9:データの構成(MIDI)_MIDIメッセージの種類とデータ
- セクション9:データの構成(MIDI)_ノートとベロシティ
- セクション9:データの構成(MIDI)_レガートとテヌート
- セクション9:データの構成(MIDI)_ベロシティー
- セクション9:データの構成(MIDI)_ピッチベンドとアフタータッチ
- セクション9:データの構成(MIDI)_コントロールチェンジ
- セクション9:データの構成(MIDI)_コントロールチェンジ
学習内容
- 過去の音楽再生や制作の歴史、音楽にい於けるコンピューターの基礎知識が学べます。
- オーディオインターフェースやDAWの基礎知識が学べます。
- MIDI検定1級、2級、3級試験のガイドとして編集しましたのでMIDI検定を目指すことが出来ます。
- MIDI検定を目指すことが出来ます。
- 音楽クリエイターを目指すことが出来ます。
講座内容
この講座はMIDI検定の内容に準拠しております。検定を目指している方、ミュージッククリエイターを目指すための音楽基本知識を理解できます。前半は音楽の歴史、機材や技術の変化を理解できるよう説明しております。
セッション9ではMIDIの詳細となります。
MIDIを使用して音楽を制作するための実践編は別の講座の用意を検討しております。
受講生が購入したその他のコース
講師のプロフィール
- 2.56 Calificación
- 70 Estudiantes
- 2 Cursos
内田 正美
エンジニア
1980年代は音楽の勉強をしながらレストランや喫茶店、銀座のクラブでチーフを経験。
1989年以降、個人事業として電子楽器を中心に楽器の販売を始める、当時はMIDIが主流の電子楽器を中心にした音楽が先行しました。
1991年ころには楽器販売部門の年商が大きくなり株式会社を設立、このころにはインターネット技術が海外から入ってきたころでHTMLを勉強し自社のホームページを制作しました。
また、デザイン部門を伸ばすため別の会社を設立、さらにプロオーディオ機器の輸入卸販売を開始。
1999年にはインターネットビジネスの準備としウェブプログラムやデザイン業務を行う会社を設立し今に至ります。
2001年以降はマスタリングに特化したプロオーディオ機器の輸入販売を行う為、会社を設立しレコーディング技術による音楽業界に貢献いたしました。
今後は音楽に関わるカリキュラムを多数制作したいと思っております。
受講生からのフィードバック
コース評価
レビュー
お話が流暢ではありません。 資料作成者と話者が違うのでしょうか、パワーポイントを読んでいるだけです。 実使用でのヒントなどがあればいいかなと思います。 まとめの書いてある本を買ったほうがいいのでは・・・