導入
  • 挨拶
  • 講座テキスト(PDF)
デバッグその2
  • エラーの種類
  • エラーの出力制御
「分岐」と「反復」その2
  • trueと falseを理解しましょう
  • empty()関数を学び、注意しましょう
  • 複雑なif文を理解しましょう
  • 繰り返しのネストを学びましょう
  • while文を学びましょう
  • continue、breakなどの制御構造を学びましょう
変数と、数値、文字列その2
  • 数値について、深く学びましょう
  • .演算子と+演算子について深く学びましょう
  • 文字列関数について幾つか学びましょう
  • 比較の仕方について、深く学びましょう
  • 文字列の「シングルクォート」と「ダブルクォート」の挙動の違いについて学びましょう
  • ヒアドキュメントとNowdocについて学びましょう
  • printfについて学びましょう
配列その2
  • 「通常の配列(数字の添え字)と連想配列(文字の添え字)を混ぜた配列」/「配列の順番」の規則
  • 配列に関連する用語を覚えましょう / 配列のサイズ(要素数)を数えましょう
  • 多次元配列を学びましょう
  • 配列の中身を修正/削除 / 配列の結合の仕方
  • 配列のsort
関数その2
  • 関数名が大文字と小文字を区別していない事 / 関数名、変数名で使える文字種
  • 「引数のデフォルト値」について学びましょう
  • 変数スコープについて学びましょう
クラス
  • クラスについて(用語、書式)
日本語について
  • 文字コードについて簡単に学びましょう
  • mbstring拡張機能を学びましょう
  • マルチバイト文字列用に拡張された関数をまなびましょう
  • mail()関数について
正規表現
  • 正規表現とはなにか? / POSIX互換(ereg)とPCRE(preg)について
  • 基本的な正規表現パターンと実装(PCRE)
  • マルチバイト関数mb_ereg()を使って実装
Webフォームその2
  • $_SERVERについて学んでみましょう
  • checkboxなどの「配列の値」の受け取り方
  • magic_quoteについて
  • XSSとその対策
  • validateについて
出力バッファ
  • header()関数について / header()関数の制約について
  • cookie、sessionも「headerの一部」であることを確認してみましょう / 出力バッファ関数を使ってみましょう
  • var_dumpの出力を「文字列として」受け取ってみましょう
Cookieとsessionその2
  • Cookieとはなにか? HTTP(HyperText Transfer Protocol)を簡単に理解してみましょう
  • setcookieについて少し深く学びましょう
  • おみくじプログラムを改修して「同じ日付のうちは同じ結果を返す」ように実装しなおしてみましょう
  • sessionとcookieの違いについてより深く学びましょう
  • ログイン認証を実装してみましょう
データベースその2
  • RDB(関係データベース)について学びましょう
  • 様々な「DB接続用の関数/クラス」について学びましょう
  • 基本的なSQL構文を学びましょう
  • SQL-Injection脆弱性と対策について学びましょう
ファイル関連その2
  • CSVファイルを扱ってみましょう
  • 「CSVファイルを動的に作成してダウンロードできる」プログラムを実装してみましょう
XML
  • XMLについて簡単に学びましょう
  • XMLをパースしてみましょう
  • XMLを出力してみましょう
その他PHPで出来ること
  • formからファイルをアップロードしてみましょう
  • シェルコマンドを実行してみましょう
  • 任意長整数について学びましょう
  • 暗号化について学びましょう
  • ハッシュについて学びましょう
セキュリティについて改めて
  • 以下の脆弱性について、改めて学びましょう
  • 以下の脆弱性についても、新たに学びましょう
  • CSRF
PHPでデータベースを使いこなす
  • PHPでデータベースを使いこなす講座のお知らせ