- はじめに
- より良い説得のための基本姿勢
- アリストテレスと説得
- 説得のための心理テクニック
- おわりに
あなたはこんなことで悩んでいませんか?
「コミュニケーションのスキルをもっと高めたい…」
「相手に、行動してもらいたいんだけど、うまくいかない…」
「こちらのお願いを伝えると、なんだか関係が悪くなる…」
「なんでアイツは、こっちの言うことを聞かないんだ…」
職場でも家庭でも、さらにそれ以外の生活場面でも、
人間関係や人付き合い、人と人とのコミュニケーションは必要ですよね。
そしてコミュニケーションはキャッチボールに例えられることがありますが、そんな生易しいことだけではないことも、あるわけです。
そんな「相手にこちらの言い分を伝えたい」「相手に動いてもらいたい」という悩みを解消するために本講座は作成いたしました。
こんにちは。講師の雨宮佑季です。
私は臨床心理士として15年以上、多くの方の相談を行ってきました。その中でも特に「人間関係」の悩みは非常に多く聞かれました。
そうした多くの人が抱える人間関係に関する悩みの中で、「こちらの言い分を相手に伝え、相手に動いてもらう」という「説得」に焦点を当て、本コースを作成いたしました。
このコースで紹介されている心理学のテクニックは、実際のカウンセリングや心理相談の場面、コミュニケーションに関する研修などでも紹介されているテクニックです。
ですので、これをきちんと理解してあなたの生活に取り入れることで、きっとあなたの日々のコミュニケーションは改善していけますよ。
本講座があなたのコミュニケーションスキルの改善や向上に役立ち、そしてあなたの生活の質が高まることを願っています!
それでは、講座でお会い出来ることを楽しみにしています。
臨床心理士、ライフコーチ
精神科医療機関および民間の相談機関等での臨床経験を経て、現在は組織を離れ、ストレスマネジメントや心の健康に関する情報発信を行っている。
一般のカウンセリングは「マイナスをゼロに近づける」プロセスに重きがおかれ、コーチングは「ゼロからプラスに向かう」プロセス。それら全体を見据え、対象者の人生全体がより良い方向に向かうことを目指した活動を行っている。