- はじめに
- 飲食店集客の現状
- リピーター獲得が重要な理由
- あいさつの重要性
- 最適なお客さんの呼び方
- お客さんにお願いすること
- お客さんを色分けする
- 顧客情報をさりげなくゲットする方法
- 追加講義 1:話しかけて欲しくないお客さんへの対応
- 追加講義 2:個人情報の取り扱いの注意点
- 番外編:SNSを使ったリピーター獲得法
- おわりに
はじめまして。井上です。
私の講座のページのご訪問くださり、
ありがとうございます。
この講座は有店舗ビジネスの店長さん向けに、
店舗のリピーター(常連さん)の育成法を
具体的に解説をさせていただいております。
有店舗ビジネスにおいては、いかにたくさんのお客さんに
来店いただくかが、店舗の業績に大きな影響を与えます。
当然、お客さんの数が増えれば、業績は向上しますし、
逆に減れば、業績は悪化していく訳です。
ですから、多くのお店はお客さんを増やすために、
多額の広告費を投下してお客さんを集めている訳ですが
ここで一つ注目すべき事実があります。
一般に、お店の売上の8割は、来店されるお客さんの2割が
もたらしてくれているという事実。
すなわち、お店の売上を支えているのは、
お店にとっての常連さん、すなわちリピーターさんなんです。
でも、多くの店舗が熱心に集めているのは、
売上の2割しか支えていない、8割の新規のお客さんなんです。
もちろん、業績を安定化させる上で、
新規顧客の獲得を止めることはあり得ませんが、
その新規集客コスト及び投下時間の少しを、
リピーターである売り上げの8割を支える、
2割のお客さんに向けて投下したら・・・・
この講座では、基本的な手法で
お客さんをリピーター化していく手法をお伝えします。
お店の業績アップさせ、安定化させるには、
リピーターを如何に増やすかがポイントになります。
しかも、リピーター育成法は、新規顧客開拓のように
多額の広告費を掛けずとも、増やしていくことが可能なんです。
ですから、本講座では、
お客さんのリピーター化による業績の安定化を目標に、
新規のお客さんをリピーターに育成する方法を解説します。
本講座の内容は、それこそ学んだ直後から実践可能であり
比較的、短期間で成果が上がるものなので、
是非、受講していただき、自店のリピーターさんを
増やしていただければと思います。
現場を熟知しWeb集客に明るいハイブリッドコンサル
神奈川大学経済学部卒業後、株式会社ダスキンに入社。ミスタードーナツ店舗及びFCチェーン本部、コーポレート部門での約20年間の業務経験から得た知見を基に、飲食店などの有店舗ビジネス向けのマーケティングコンサルティングサービスを提供すべく独立し現在に至る。
前職の業務経験に加え、業務外で研究してきたインターネットやSNSを活用したマーケティング手法をミックスした形での店舗経営&運営の課題解決のサポートを実施。
従来型の店舗向け経営コンサルと最新のWebマーケティングコンサルの両方をミックスしてハイブリッドで提供できる数少ないコンサルタント。
自身の現場での経験を基に、店舗の状況に応じて、店舗スタップを上手く巻き込みながら最適な形で最新のWebマーケティング手法を落とし込んでいくスキルには定評があり、同業のコンサルタントには無い強みとなっている。
<略歴>
1997年 3月 神奈川大学 経済学部 貿易学科卒業
1997年10月 株式会社ダスキン入社
1997年10月 ミスタードーナツ 西葛西駅前店着任
2001年 4月 ミスタードーナツ JR宇都宮駅前店着任
2003年10月 ミスタードーナツ 前橋駅前店着任
2006年10月 ミスタードーナツ 高田馬場戸山口店着任
2007年 5月 本社 経営企画部着任
2012年 4月 本社 経営管理部着任
2014年 4月 ミスタードーナツ 企画室着任
2015年 4月 ミスタードーナツ マーケティング室着任
2016年 4月 ミスタードーナツ 新業態開発室着任
2017年 5月 株式会社ダスキン 退社
2017年 5月 コンサルティング開業・サービス提供開始