● 序章 「保護者の皆様へ」
  • 1⃣ 保護者の皆様へ「成績が伸びない原因は…勉強方法の失敗」
  • 2⃣ 保護者の皆様へ「言葉では勉強方法は変わらない!…言葉が有効なのは、『経験が共有』できる時」
大問1 「計算の能力(計算の意味の理解と演算決定)」
  • ❶大問1-⑴ 〈わり算の基本〉
  • ❷大問1-⑵〈数量の関係〉
  • ❸レクチャー! 〈わり算、本当にその意味、知ってる?〉
  • ❹大問1-⑶ 〈勉強とは、手順を学ぶコト!〉〈数式が話すストーリー?〉
大問2 「計算の能力(計算の意味の理解と演算決定)」
  • ❺大問2-⑴ …〈「12÷0.8」の物語?〉〈「12×0.8」のの物語?〉
  • ❻大問2-⑵ 〈「わり算」をイメージでとらえる勉強法!〉〈比の考え方も勉強するゾ!〉
  • ❼大問2-⑶⑷ … 〈「小数をかける」「少数で割る」をイメージでとらえる〉〈▶レクチャー:わり算・かけ算と「単位」〉
大問3 「数の大小比較」
  • ❽大問3-⑴ … 〈レクチャー:「スラッシュ分割」&「色わけマーキング」〉〈ヤマカンと直感?〉
  • ❾ 大問3  …〈レクチャー:数の大小…を表現する!〉
大問4 「単位量当たりのの大きさ」
  • ⑩大問4-⑴ …「答の単位が重要なんダ!」
  • ⑪ 大問4-⑵ …〈式の答の物語を紐解く…〉
  • ⑫ 大問4-まとめ …「16(m)÷8(人)」と「8(人÷16(m)」…って、どう違う?」
大問5 「角の大きさ」
  • ⑬ 大問5-⑴ …〈一直線は何度?〉
  • ⑭ 大問5-⑵ …〈180°より大きな角の大きさ、どうやって測る?〉
  • ⑮ 大問5 …「まとめ編」
大問6 「空間の位置の表し方」
  • ⑯ 大問6 …〈空間の位置は「横ー縦ー高さ」で表す〉
  • ⑰ 大問6 …〈まとめ:立体と面積、単位の換算〉
大問7 「直径,円周,円周率の関係」
  • ⑱ 大問7-⑴ 「円周率の意味」
  • ⑲ 大問7-⑴ 「円周率の意味」…〈まとめ:□のある式の計算〉
  • ⑳ 大問7-⑵ 「円周率の意味」…〈まとめ:面積比=相似比×相似比〉
大問8 「割合」
  • ㉑ 大問8-⑴ …〈100%はどこ?〉
  • ㉒ 大問8-⑵ …〈まとめ:割合の知識、総チェック〉
大問9 「折れ線グラフの読み取り」
  • ㉓ 大問9 …〈POINTに注意を向けて意識でしっかりとらえる勉強技術を学ぶ!〉
  • ㉔ 大問9 …〈理解を邪魔する力、認知負荷を下げる勉強技術を学ぶ!〉
㉕ レクチャーのまとめ
  • ㉕ 〈目指すは、「学習経験」のレベルUP〉