1 「分配算ってどんなの?その1」&「認知科学的テクニックって例えば?」
  • 1−1 「このレクチャーの勉強のやり方 その1 【マーキング】と【スラッシュ分割】」
  • 1−2 「このレクチャーの勉強の仕方 その2」 【思考の手順化】
  • 1−3 「さぁ、分配算を解いてみよう!」
2 「分配算のいろいろ」&「+αスタディ 計算の工夫 基礎編」
  • 2−1 「問題をうまく図にまとめる方法」
  • 2−2 +αスタディ「計算のテクニック 公式を使うとほとんど消える?その1」
  • 2−3 +αスタディ「計算のテクニック 公式を使うとほとんど消える?その2」
3 複合問題にチャレンジ!&「+αスタディ 計算の工夫 基礎編」
  • 3−1 「複合問題ってなんだ?」&「受験のテクニック」
  • 3−2 「角度を分配してみる!」
  • 3−3 +αスタディ「計算の工夫 公式を使うとほとんど消える?その3」
  • 3−4 +αスタディ「計算の工夫 ひっかけ問題?!その4」
4 バリエーションを広げる問題 問題文が複雑だ!
  • 4−1 「 直感を引き出す図のかき方  抽象化をレクチャー!」
  • 4−2 「直感を引き出す図の書き方 テクニックを習得!」
  • 4−3 まとめ
5 分配算の応用 +αスタディ 「分配算と割合の複合問題 割合の学習!」
  • 5−1 +αスタディ 「分配算と割合の複合問題 割合の学習 基本理論編!」
  • 5−2 +αスタディ「分配算と割合の複合問題 割合の学習 実践編」
  • 5−3 「分配算と割合の複合問題」
6 入試問題にチャレンジ!
  • 6−1 「数字の数学的意味を読む解くテクニック」
  • 6−2 「認知負荷を下げるテクニック!」