はじめに
- なぜGoとドローンプログラミングなのか
- 本講義で必要なもの
- 講義を受講する前の注意事項
- コースご受講の前の事前知識に関して
Go入門(オプショナル)定義
- MacにGoの開発環境を設定する
- WindowsにGoの開発環境を設定する
- 基本編のソースコードのダウンロード
- Hello World
- Import
- 変数宣言
- const
- 数値型
- 文字列型
- 論理値型
- 型変換
- 配列
- スライス
- スライスのMakeとCap
- map
- バイト型
- 関数
- クロージャー
- 可変長引数
- 演習
- 解答例
ステートメント
- if文
- for文
- range
- switch文
- defer
- log
- エラーハンドリング
- panicとrecover
- 演習
- 解答例
ポインタ
- ポインタ
- newとmakeの違い
- struct
- 演習
- 解答例
Structオリエンテッド
- メソッドとポインタレシーバーと値レシーバー
- コンストラクタ
- Embedded
- non-structのメソッド
- インターフェースとダックタイピング
- タイプアサーションとswitch type文
- Stringer
- カスタムエラー
- 演習
- 解答例
Goroutine
- goroutineとsync.WaitGroup
- channel
- Buffered Channels
- channelのrangeとclose
- producerとconsumer
- fan-out fan-in
- channelとselect
- Default Selection と for break
- sync.Mutex
- 演習
- 解答例
パッケージ
- package
- Publicとprivate
- testing
- gofmt
- サードパーティーのpackageのインストール
- godoc
便利なパッケージ
- regex
- context
- ioutil
- json.UnmarashalとMarshalとエンコード
- Semaphore
- iniでConfigの設定ファイルを読み込む
Web Applicationを作成する
- Web Applications 1 - ioutil
- Web Applications 2 - http.ListenAndServer
- Web Applications 3 - templateとhttp.ResponseWriterとhttp.Request
- Web Applications 4 - http.Redirect
- Web Applications 5 - templateのキャッシュとハンドラー
アプリを使ったドローン操作
- まずはアプリでドローンを操作する
- スクラッチのようなブロックプログラミングでトレーニング
- スクラッチでドローンゲーム
本講義で扱うソースコード
- ソースコードのダウンロード
GoCVで顔認識やWEBカメラの実装を学ぶ
- MacにOpenCVをインストール
- WindowsにOpenCVをインストールする
- Hello Video
- Face Detect
- Mjpeg Streamer
Gobotを使ったドローンの遠隔操作