はじめに
  • イントロ
  • 本コースの受講方法
  • Javaの学習に使用するSpringとは?
セッティング~学習環境を準備しましょう~
  • 環境構築の前に~環境を揃える~
  • (Windows10) Java11のOpenJDK(統合開発環境)を用意しましょう。
  • (Windows10)Spring Tools(Eclipse)をインストールしましょう
オブジェクト指向を復習しておきましょう
  • POJOを作成しましょう
  • Serviceクラスを作成しましょう
  • メソッドと引数の課題を解きましょう
  • シングルトンを学習しましょう
1章 Springで画面出力やデータベース操作をしてみましょう
  • WEBアプリ制作が初めての方のために
  • 受講用の環境を作りましょう(イージーモードと解答ファイルについて)
  • (改訂版)Springのプロジェクトを作成しましょう①~Gradleとは~
  • STSをhierarchicalに設定しましょう
  • Springのプロジェクトを確認しましょう~ライブラリの依存性の解決とは~
  • (改訂版)新規にSpringプロジェクトを作成する場合
  • 先に教える @Controllerの秘密
  • 講義 画面出力の方法(MVC)  ここではコードは書かずにじっくり動画視聴をしましょう
  • ハンズオン 画面出力の方法(MVC) ここでは実際に手を動かして動作させましょう
  • データベースが初めての方のために
  • 次の講義でよくいただく質問 先に説明いたします
  • 講義 データベースを操作しましょう
  • ハンズオン データベースを操作しましょう
  • 1章の振り返り
2章 MVCアーキテクチャ ~ページ遷移とバリデーション~
  • 講義 お問い合わせフォームを作りましょう~フォームクラスとは?~
  • ハンズオン お問い合わせフォームを作りましょう ~フォームクラスとは?~
  • 講義 確認ページを作りましょう ~バリデーション機能~
  • ハンズオン 確認ページを作りましょう ~バリデーション機能~
  • 講義 完了処理を作りましょう ~リダイレクトとフラッシュスコープ~
  • なぜリダイレクトさせたのか?
  • ハンズオン 完了処理を作りましょう ~リダイレクトとリクエストスコープ~
  • 2章の振り返り
  • 演習内容をチェックします ~アンケートフォームを作りましょう~
  • 演習解答
  • Coffee Break
3章 DAOパターンを用いたデータベース操作を学習しましょう
  • 講義 Dependency Injectionとは?
  • 講義 データベースの設定を確認しましょう ~H2データベース~
  • 講義 DAOパターンを理解しましょう ~DAOクラスの作成~
  • ハンズオン DAOパターンを理解しましょう ~DAOクラスの作成~
  • 講義 サービスクラスの作成とコントローラの編集
  • ハンズオン サービスクラスの作成
  • ハンズオン 問い合わせの一覧表示
  • 3章の振り返り
  • 講義 「Dependency Injection」の再確認
  • 演習内容をチェックします ~アンケートフォームのデータベース操作部分を制作しましょう~
  • 演習解答
4章(前半) 例外処理を学習しましょう
  • 講義 例外処理を具体例を通して学習しましょう
  • 次の講義の注意点
  • ハンズオン 例外処理を具体例を通して学習しましょう ~Springがスローする例外の補足~
  • ハンズオン 例外処理を具体例を通して学習しましょう ~独自例外を捕捉する~
4章(後半) Bootstrapを使ってデザインをお洒落にしましょう ~HTMLのブロック化~
  • 講義 Bootstrapとは? ~HTMLのブロック化~
  • ハンズオン Bootsrtapをダウンロードしましょう
  • ハンズオン お問い合わせ一覧にデザインを反映させましょう ~HTMLのブロック化~
  • ハンズオン フォームにデザインを反映させましょう
5章(前編) ToDoアプリ開発~CRUD機能を作りましょう~
  • 講義 ToDoアプリの全体像
  • 受講用のプロジェクトを準備しましょう
  • ハンズオン 開始用のプロジェクトを確認しましょう
  • 講義とハンズオン TaskDaoの確認とOptional
  • 講義とハンズオン TaskDaoの実装
  • 講義とハンズオン TaskServiceの確認と実装
5章(中編) ToDoアプリ コントローラを作り動作を確認しましょう
  • コントローラの確認をしましょう
  • 新規登録処理を作りましょう
  • 更新と削除処理を作りましょう
  • 動作を確認しましょう
5章(後編) ユニットテストと結合テスト
  • 講義 ユニットテストとは
  • ハンズオン ユニットテストのコードをいくつか書いてみましょう。
  • 結合テストとは&ハンズオン
終わりに
  • 今後開発してほしいSpring教材コンテンツを募集します。
  • これからの学習方法
  • ボーナスレクチャー Springシリーズ 次の学習コンテンツのご案内
アーカイブ 改訂により旧版となった動画を置いておきます
  • (旧版)2019年7月 SpringBoot変更点
  • (旧版)2019年7月 Springのプロジェクトを作成しましょう