はじめに: あなたのやる気スイッチを押す
  • プロローグ: 凹む佐藤さん
  • (ご存知の方はスキップ可) Udemyで効率よく受講するための10のTips
  • 構成の練り方をなぜ学ぶ必要があるのか?
ロジカルな構成にするための3つの要素
  • セクション2の学習内容: ロジカルな構成にするための3つの要素
  • 要素1: ピラミッド構造
  • 要素2: MECE(もれなくダブりなく)
  • 要素3: 階層間のレベルをそろえる
  • ロジカルな構成を作るための便利ツール: アウトライナー
  • Dynalistの会員登録方法
まずはこれだけ覚えとけばよし! アウトライナーの基本操作
  • セクション3の学習内容: アウトライナーの基本操作を最短で学ぶ
  • 書き出す(入力)
  • 動かしながら整理する
作業の見通しを立てる
  • セクション4での学習内容: 作業の見通しを立てる
  • 思考時間と情報量の変化
  • 全体像をつかむまでの流れ
構造化して全体像をつかむ
  • セクション5の学習内容: 構造化して全体像をつかむ
  • フリーライティングで今の気持ちを確認する
  • 仮の目次案を作る
  • 仮の目次案を埋めていく
  • 階層の上下関係と思考の方向
  • 考えを深める5つの操作
  • [応用] 斬新な発想が欲しい時の裏技【下剋上】
  • 発想の拡散から収束への切り替え時を知る
9割削る
  • セクション6の学習内容: 9割削る
  • 最上位階層=コンセプトを決める
  • コンセプトの決め方
  • 資料にすべてを書く必要はない
  • 9割削るアクション その1: 削る
  • 9割削るアクション その2: 出す
  • 9割削るアクション その3: 要約する
  • 寝かせて削る
  • 中間報告でYESの可能性を高める
  • 中間報告は上司も周りもハッピーにする
構成の仕上げ
  • セクション7の学習内容: 構成の仕上げ
  • メインタイトルを決める+エクスポート
  • どうせ構成通りにはならない
  • 信頼できる思考ツールを見つける
おわりに: 次につなげる
  • セクション8の学習内容: 次につなげる
  • エピローグ: その後の佐藤さん
  • 使い終わったアウトラインのゆくえ
  • 参考文献の紹介
  • 受講のお礼
付録: アウトライナー活用Tips
  • パワポをアウトライナーとして使う
  • DynalistのPro体験期間を2週間伸ばす方法(会員登録)
  • スマホからのインプットを効率化する
  • Dynalistやアウトライナーに関する情報収集リソース