はじめに
  • はじめに
  • 講座の目的
Rubyの学習環境準備
  • テキストエディタ/IDEの選定
  • Rubyのインストール Windows編
  • Rubyのインストール Mac編
  • Macにおけるirb, pryの日本語対応
  • pryの紹介
Rubyを学ぶ
  • Rubyの特徴について
  • Stringオブジェクトの解説
  • Symbolオブジェクトの解説
  • Integer, Float, Enumeratorオブジェクトの解説
  • Arrayオブジェクトの解説
  • Hashオブジェクトの解説
  • Rangeオブジェクトの解説
  • Time, Dateオブジェクトの解説
  • True、Falseオブジェクトの解説
  • 変数、定数
  • コメント、ヒアドキュメント
  • if文、unless文
  • 擬似変数と論理演算子
  • case文
  • メソッドの定義
  • Procオブジェクトとyield
  • クラス定義とイニシャライザ、アクセサ
  • クラスメソッド、クラス変数
  • クラスにおけるメソッド定義
  • クラスの継承
  • モジュールとミックスイン
  • 例外処理
開発環境の構築
  • 開発環境の構築について
  • Docker for Windowsのインストール
  • Docker Toolboxのインストール
  • Docker for Macのインストール
  • Dockerfileの解説
  • Gemfile、Gemfile.lockの解説
  • docker-compose.ymlの解説
  • Docker Toolboxをお使いの場合の注意点
  • Rails開発環境の構築
  • ソースコードの変更が即時反映されない場合の対処方法
初めてのRailsアプリケーション開発
  • Ruby on Railsの概要
  • MVCアーキテクチャーの解説
  • 開発環境の起動、停止、削除
  • 新しいWebページの作成
  • Bootstrapの導入
  • gemの不具合によってエラーが出た場合の対処方法について
  • 掲示板一覧画面の作成
  • Boardモデルの作成
  • RESTfullについて
  • 掲示板新規作成ページの作成
  • モデルオブジェクトを利用したフォームの作成
  • デバッグツール pry-byebugの導入
  • 掲示板データの作成
  • 保存した掲示板データの一覧表示とタイムゾーンの設定
  • 日付データのフォーマット
  • 掲示板画面の作成
  • リソースベースルーティングとURL用ヘルパー
  • 掲示板編集画面の作成
  • パーシャルによるビューの再利用
  • 掲示板削除機能の作成
  • コントローラーのフィルター機能
  • ページネーションの実装
  • フラッシュを使用したメッセージの表示
  • Boardモデルのバリデーション設定
  • モデルのアソシエーションの解説とannotationのgem追加
  • Commentモデルの作成とアソシエーションの設定
  • コメント書き込み機能のルート追加&コントローラー作成
  • コメント書き込みフォームの作成
  • コメント保存処理の実装
  • コメント表示の実装
  • Commentモデルへのバリデーション設定とエラーメッセージの表示
  • コメント削除機能の実装
  • 掲示板編集フォームへバリデーションエラーメッセージを表示してみましょう
  • 多対多の関連付けについての解説
  • 多対多のアソシエーションの設定
  • アソシエーションのdependentオプション
  • 掲示板へのタグ付け機能追加
  • タグを使用した掲示板検索機能の追加
  • ヘッダーメニューの追加とヘルパーメソッドの作成
ユーザー認証機能の実装
  • ユーザー認証の仕組み
  • ユーザー認証機能に必要なコントローラ、ビュー、モデルのファイル作成
  • ユーザー認証機能で使用する ルーティングの設定
  • ユーザーモデルの認証機能設定
  • ユーザー登録フォームの作成
  • ユーザー登録機能の実装
  • ログイン、 ログアウト機能の実装
  • ログインユーザーの取得とマイページの作成
Railsのバージョンアップ
  • Railsのバージョンアップに関する注意
  • Railsのバージョンアップ手順(Version 5.0系 => 5.2系)
form_withヘルパーによるフォームの作成(Rails 5.1以降)
  • form_withヘルパーの使い方
RSpecを使ったテスト
  • テストコードについての解説
  • RSpecの導入