- プレゼンテーションスキル講座レジュメ.pdf
- プレゼンテーション概要
- 2スライドドキュメンテーション
- 2-3 ボディ作成~レイアウトの原則~
- 2-3続き
- 3デリバリースキル
- 3-2 デリバリースキルの続き
学習内容
- プレゼンテーションの目的を理解し、説得のためのプレゼンテーション、説明のためのプレゼンテーション、楽しみのためのプレゼンテーション、ができるようになります。
講座内容
この講座では、プレゼンテーションスキルの基礎、を学ぶことができます。
プレゼンテーションは、営業の方などが多く利用するかと思います、この講座では、いかに相手に伝わるプレゼンテーションができる、ようになるそのような講座です。
今回の講師は、中小企業診断士でコンサルティング会社経営の金高誠司先生です。企業に業務改善のコンサルティングを行ったり、システム会社からプレゼンテーションを数多く聞いております。
プレゼンテーションのよくある誤解の1つは、「プレゼンテーションとはうまく話ことである」との感違いです。
プレゼンテーションの基本は、うまく話すことではなく、相手に自分の思いを伝えて、納得をしてもらう、合意をしてもらう事です。
この講義では、
・プレゼンテーションの概要
・スライドドキュメンテーション
・デリバリースキル(伝え方のスキル)
の3つを柱に、皆様に、プレゼンテーションの極意をお伝えします。
【講師プロフィール】
中小企業診断士。
コンサルティング会社キー・トゥーサクセス経営。
名実共にNo1の呼び声高い中小企業診断士講師であると同時に、数々の大手企業へのコンサルティング、ファシリテーション研修を手がけるコンサルタント。
教育講座の大手、日本マンパワーで8は年間、中小企業診断士講座の統括主任講師(教材作成、講師育成・カリキュラム作成の責任者)を勤め、受講者アンケートではほぼ常にトップ、および高い合格率を誇る。
eラーニング『中小企業診断士講座』も伝わる魅力的な話し方、人当たりの良さから受講者からの信頼が厚く人気が高い。
受講生が購入したその他のコース
講師のプロフィール

- 4.02 Calificación
- 4557 Estudiantes
- 35 Cursos
株式会社 キバンインターナショナル
資格試験対策
値段を気にせず、日々利用できるもの、水道、道路、鉄道のように日常の生活でつかえるような社会基盤(インフラストラクチャ)をIT技術を利用して実現すること、コンピュータの真ん中に入っているマザーボード(基盤)の両方の意味をみつ言葉として「キバン(KiBAN)」という社名にいたしました。
「最高の学びを全ての人に!」をゴールに、資格試験対策講座を中心に、ビジネス講座、カルチャー講座など、満足度No.1を目指し、幅広い分野の教育を提供致します。