- 社会人にとって、自らの経験が価値になる
- 社会人のノートは忘れるためにある
- ノートのサイズは仕事のシーンに応じて決める
- 3冊のノートを駆使する
- 母艦ノートは、一つにする
- 情報を探す時間を減らそう
- 付箋とペンはノートとセットにできるような工夫を
- 書くだけでなく、現物を貼る
- ノートを移る際は、必要なページのみ縮小copyして貼る
- ありがちな間違い。ノートは見返す必要はありません
- ありがちな間違い。ノートは綺麗に書く必要はありません
- ありがちな間違い。ノートは大事なことだけを書いてはいけません
- 打ち合わせノートには席次を書く
- 会議では、誰がやるのかを議事に書く(予想する)習慣を
- 会議ではいつまでにやるのかを明確に書く意識を
- 専門用語の多い会議はコーネルメソッドを使う
- 同じページに予想と結果を記録する(ノートでPDCA)
- 資格を取るためのノート術、時間術
- スケジュールノートはあなたの人生のシナリオ
- スケジュールノートを見ながら必要なタスクを書きだそう
- スケジュールにバッファーを入れておくのが成功への道
- スケジュールノートには名刺を入れる
- アポは即決する。打ち合わせにはスケジュールノート必須
- スケジュールノートが母艦ノートの索引になる
- タスクの管理は、付箋を使う
- タスクは紙に書きだすことからスタートする
- 捨てちゃダメ。タスクリストがあなたの資産になる
- 大事なことが実行できない理由とは
- メモノートは移動時にサッと出せるモノを準備する
- ブレストは、メモノートで移動時にせよ
- メモノートは母艦ノートに帰還させよ
- まとめトーク「3冊のノートを活用せよ!」
学習内容
- ノート術を高めることができれば、日々の仕事の価値が飛躍的に高まるということがわかります。
- 実践的な講義で、実際のノートサンプルも多い講義なので、自身の仕事にすぐにいかせます。
講座内容
■本コースについて
美崎栄一郎のベストセラー著書で、ビジネス書大賞も受賞した、『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』の内容をベースに、美崎栄一郎が実際に使っていたノートを惜しみなく事例で見せながら、社会人経験を価値に高めるノート術について、解説をします。
「まとめパック」である本コースは、ノート術の神髄をぎっしりと詰め込んだ充実のコースです。ノート術を高めること=日々の仕事の価値を飛躍的に高めるということ。その具体的なテクニックを実際に見ながら習得できる実践的な講義で、すぐに実務に活かすことができます。
■美崎栄一郎氏略歴:
1971年、横浜で生まれ大阪で育つ。大阪府立大学大学院工学研究科を卒業後、花王株式会社で約15年勤務ののち、現在は、独立し、商品開発コンサルタント、ビジネス書作家として活動中。手がけた商品は、アタック、ニュービーズ、ワイドハイターなどの日用品から、化粧品のブランドであるレイシャス、ファインフィットまで幅広い。ニコンとの共同開発の多視点画像解析システムは、テレビや新聞などでも取り上げられた。著書は、『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』(株式会社ナナ・コーポレート・コミュニケーション)、『アイデアは才能では生まれない』(日本経済新聞出版社)他多数。
※本コースは、『ビジネス書大賞作家・美崎栄一郎の「社会人こそ学びたいノート術」【vol.1】と【vol.2】』、2つの講座をまとめたお得な「まとめパック」コースです。
受講生が購入したその他のコース
講師のプロフィール

- 4.23 Calificación
- 209637 Estudiantes
- 3 Cursos
Benesse Corporation
Udemy's partner in Japan
ベネッセコーポレーションは1955年以来、通信教育・出版・英語・介護事業等多角的な事業に手掛けてきた総合教育・生活・介護会社です。
2015年2月より、Udemyの日本での事業パートナーになりました。
Udemyではベネッセコーポレーションの幼児、小~高校生向けコンテンツに加え「ビジネス経営」、「IT」、「英語」、「ライフスタイル&ファミリー」、「受験・資格」の領域を中心に社会人向けの教育コンテンツをご提供いたします。
ベネッセオリジナルのコンテンツと共に実績のある講師の方々およびパートナーとの連携を通じて良質のコンテンツを拡充していきます。
2015年初期リリース段階での主な提供コースとしては、
中央大学の学生が学び、公認会計士や簿記の試験において毎年現役合格率トップクラスの実績を誇る『会計サポート』から簿記の3級、そして2級の対策コース
ビジネス書や語学学習書のベストセラー著者が、講義をする新しい学習サービス『著者大学』から、Udemy向けにコース提供、仕事に役立つビジネス経営スキルを伝授します。
そしてパートナーとの提携によるExcelやWebプログラム講座などIT系のコンテンツ、親子が一緒に楽しめるプログラミング講座、化粧品検定3級対策コースもご提供します。
ベネッセは、Udemyを通じて日本の「教えたい人」と「学びたい人」をつなぎ、子供からお年寄りまで、一生学び続けることのできるオンライン教育プラットフォームを提供します。