はじめに
  • バージョン16で追加されたカットページのレクチャーを追加しています
  • Davinci Resolveについて
  • Davinci Resolveをインストールする
  • 無料版でここまでできるダビンチリゾルブの凄さ
環境設定で推奨初期設定を行う
  • 日本語にする
  • システムからGPUを確認する
  • ユーザーからプロジェクトの自動保存を設定する
  • Davinci Resolveのワークフローを確認する
メディアページの操作方法
  • メディアページのインターフェースの名称
  • 新規メディアを取り込む
  • 新規プロジェクトの作成
  • プロジェクトのマスター設定をして新規プロジェクトを作成する方法
  • プロジェクト設定をプリセットとして保存する
  • 新規ディスクデータベースとバックアップ
  • 4Kのデータを読み込む時のプロジェクト設定する
  • メディアプールでクリップの基本管理をする
  • スマートビンでデータ管理をよりスムーズにする
  • クリップの再生とポスターフレーム設定
  • プロジェクトの2種類の出力方法を理解する
  • アーカイブデータを復元する方法
  • クリップのリンクを再設定する方法
エディットページの編集基本操作
  • エディットページのUIの名称
  • インターフェースツールバーの基本
  • タイムラインを作成する
  • タイムラインにクリップを挿入する
  • 編集オーバーレイを使ってクリップを挿入する
  • ソースビューアを利用してクリップを挿入する方法
  • タイムラインをズーム操作する
  • サムネイル表示の種類
  • タイムラインの表示オプションの設定
  • プレビューウィンドウの操作
  • クリップの基本操作
  • ショートカットキーでクリップの再生をする
  • ダイナミックズームを活用する
  • トラックの追加と削除
  • タイムラインのネスト化
エディットページでトリミングやカット編集を行う
  • タイムラインの名称と機能
  • タイムラインツールの名称と機能
  • トラックヘッダーの名称と機能
  • トリミングの基本操作
  • トリム編集モードでトリミングする
  • ダイナミックトリムモードでトリミングする
  • 再生ヘッドの位置でトリミングする
  • ソースビューアでトリミングする
  • 3点編集
  • ロールトリムでトリミングする
  • スリップトリムでトリミングする
  • スライドトリムでトリミングする
  • キーボードのナッジ機能を使って細かくトリミングする
  • マーカーの使い方
エディットページでトランジションを設定する
  • フェードインフェードアウトでクロスディゾルブを設定する
  • トランジションを設定するためにクリップをトリミングする
  • クロスディゾルブを設定する
  • オーバーラップで素早くトランジション機能を設定する
  • エフェクトライブラリからトランジションを設定する
  • トランジションの基本操作
  • インスペクタ機能を使ってトランジションを操作する
  • カーブエディターでトランジションを操作する
  • 変更した設定をプリセットとして保存する
エディットページでテキストのテロップを挿入する
  • タイトルテンプレートを利用してテロップを挿入する
  • タイトルテンプレートを編集する
  • テキストのディレーションを変更したりトランジションを設定する
  • 映像にタイトルをつける
  • スクロールタイトルでエンドロールを作成する方法
  • アニメーションでクロールタイトルを作成する方法
  • セーフエリアを表示させてテキストをエリア内におさめる
  • Fusionタイトルを挿入する
  • 字幕タイトルを挿入する
エディットページでマルチカム編集をする
  • マルチカムクリップを作成する
  • タイムラインのセットアップをする
  • マルチカムビューアの表示とアングル切り替え
  • マルチカムモードの編集
  • マルチカム編集の微調整とクリップの入れ替え
  • テイクセレクターの使い方
  • 複合クリップの作り方
Fusion(フュージョン)の基本操作
  • Fusion(フュージョン)とは
  • Fusion(フュージョン)のインターフェースの名称と機能
  • タイムルーラーの基本
  • ノードという考え方
  • エフェクトライブラリ
  • ノードの接続端子の基本
  • テキストノードを追加して効果をつける
  • 簡単なテキストアニメーション効果をつける
カラーページの操作基本を学びカラーグレーディングをする
  • カラーコレクションとカラーグレーディングの違い
  • カラーページのインターフェースの名称と機能
  • レフトパレットの名称と機能
  • カラーホイールで明るさを調整する
  • カラーページのノードの使い方
  • プライマリーホイールをプライマリーバーに変更する
  • カラーバランスを整える