- はじめに
- はじめに
- Unityのインストール
- Unityの初期設定(スクリプトエディタの設定)
- VSCodeのインストールと設定(PCの動作が重い人向け)
- はじめに
- (必修)Unityでゲームを作るには 〜Unityと仕組みとその操作方法の解説〜
- (必修)表示される文字の変更 〜Textコンポーネントについて〜
- Imageコンポーネントの操作
- HPバーの操作
- (必修)別オブジェクトの操作方法 〜オブジェクトの取得方法について〜
- 演習
- セクションのまとめ
- 作業効率爆上がり!講師も使っているショートカットキーの解説
- はじめに
- コンソールとコメントアウト
- 変数の宣言
- 変数の型
- 数値の演算と演算子
- 文字列の連結とFormat
- if文
- switch文と演習
- 繰り返し処理 whileとfor
- 配列の基礎と応用
- Listとforeach
- 関数(メソッド)の作成と応用
- 【演習】nからmまでの偶数の和を求める関数を作成せよ
- 【演習】3のつく数字と3の倍数でアホになる演習問題
- classの作成と利用方法
- Propertyの作成と利用方法
- はじめに
- シーンの移動
- ボタン入力の取得
- タップ入力の取得
- オブジェクトの非表示/表示/破壊
- スクリプト上でのコンポーネントの取得と利用
- Textオブジェクトの取得と変更
- オブジェクトのプレファブ化
- オブジェクトの生成と親要素の変更(InstantiateとSetParent)
- セーブとロード(PlayerPrefsの利用)
- Json化(オブジェクトを文字列に変換)
- (必須)追加版のお知らせ!
- はじめに
- プロジェクトの作成&プラットフォームの指定&画面サイズの設定
- シーンの作成
- ボタンの作成
- ボタンによるシーンの移動
- 進行度の更新
- PlayerStatusViewの作成
- PlayerModelの作成
- モンスターの出現タイミングの作成
- モンスターModelの作成
- 出現モンスターの表示
- モンスターのタップ検出
- 攻撃の実装
- モンスターHPの描画とステータスの更新
- PlayerModelの永続化
- セーブとロード
- 複数画面サイズへの対応
- はじめに
- apkファイルの作成(ビルド)
- デベロッパー登録
- アプリ掲載情報の登録
- Google Play に.apkファイルを提出(リリース)
- はじめに
- ビルド
- Certificate(証明書)の作成
- AppIDの作成
- Profileの作成
- アプリのアップロード
- スクリーンショットの用意
- 追加されたレクチャーの目的と解説
- 新規作成
- 攻撃の実装
- ボタン入力による攻撃の実装
- HPが0になった場合のリスタート
- はじめに
- 新規作成と画面サイズの設定
- ステージUIとボタンの作成
- ボタン入力による進行度の増加をログで実装
- 進行度の増加をUIに反映
- Enemyに遭遇する実装
- クエストクリアしたらログを出す実装
- AssetStoreから敵画像を取得
- Enemy画像の出現を実装
- 進行ボタンの表示/非表示
- Enemyのクリック検出
- PlayerUIとEnemyUIの作成