大問2-1 & はじめに
  • はじめに & 大問2-1 L1 「人間が持つ最高の能力〈直感〉を引き出す!」
  • 大問2-1 L2「長文読解で重要な〈記憶力〉UP…POINTに注意を集める認知科学の方法!」「There Be構文」
  • 大問2−1 L3「不定詞と動名詞」「英語の基本公式S/V/O/場所/時間」
  • 大問2−1 L4 「長文、省略されている単語を見抜け!」「表問題の攻略法」
  • 大問2−1 L5 「勉強法講座:〈直感〉を体感!」
  • 大問2−1 L6 「勉強法講座:概念的・抽象的な難易度の高い長文読解攻略法!」
大問2−2
  • 大問2−2 L1 「長文…設問を先に読み概要をつかめ!」「命令文」「副詞」
  • 大問2−2 L2 「比較級と最上級」「超文中の場所・時間は問題によく出る!」「勉強法講座:長文内容を記憶に残すテクニック」
  • 大問2−2 L3 「文法講座:命令文」「勉強法講座:SVOOの書き換え」
大問2-3
  • 大問2−3⑴ L1 「〈全体から細部へ〉:長文は先に設問を読もう」「簡略解説:不定詞」「SとOは必ず名詞」「〈and〉:奥の深い接続詞」
  • 大問2−3⑴ L2 「都立長文の傾向:設問の英語が難しい」「SVOのO(名詞節)が長い文の攻略法」
  • 大問2−3⑴ L3 「SVの構造が3つある英文、どう訳す?」
  • 大問2−3⑴ L4 「簡略解説:頻度の副詞」「不定詞の〈to〉と、前置詞の〈to〉」「省略がある文の見極めテクニック」「will:単純未来と意志未来」
  • 大問2−3⑴ L5 「S/V/O/場所/時間の〈時間がwhenS'V'〜〉となっている長い文」「英語と日本語、一番の違いは語順と助詞」
  • 大問2−3⑴ L6 「長文読解攻略法:段落ごとにテーマを書き出す」「選択肢問題攻略法:いくつかの要素に細分化して単純化せよ」
  • 大問2−3⑵ L6 「英作文、攻略の秘訣」「進行形と動名詞の見分け方」
  • 大問2−3⑵ L6 「英作文問題の採点方式」「Check項目:〈3単元のS〉〈複数形のS〉」
大問3 ⑴⑵
  • 大問3−⑴ L1 「会話文の攻略法」
  • 大問3−⑴ L2 「Shall we 〜? と同じ表現は?」「簡略 関係代名詞主格 解説」
  • 大問3−⑴ L3 「SV(that)S'V'」「接続詞 when」
  • 大問3−⑴ L4 「問1 解答」「選択肢問題 入試のテクニック」「細分化による単純化」
  • 大問3−⑴ L5  「簡略解説:現在完了」「条件・時の副詞節中では、未来は現在で代用」
  • 大問3−⑴ L6 「問2 解答」「選択肢攻略:同じところと違うところをCheck it!」「make A B」
  • 大問3−⑴ L7 「文法講座:現在完了」「文法講座:書き換えのできる助動詞」
大問3 ⑶⑷⑸
  • 大問3−⑶ L1 「間接疑問 how」「it for to構文」
  • 大問3-⑶ L2 「問3 解答」「it for to 構文」 「長文読解攻略法:〈and〉は何と何をつなぐ?」
  • 大問3-⑶ L3 「問5 解答」「長文読解の力とは何か?!」
  • 大問3-⑶ L4 「文法講座:関係代名詞」
大問3 ⑹⑺
  • 大問3-⑶ L5 「問6 解答」「長文読解攻略法:前置詞によって意味は真逆に…」
  • 大問3-⑶ L6 「問7 解答」「長文読解攻略法:英語で書かれた設問、どうやる?」
  • 大問3-⑶ L7 「文法講座:分詞の形容詞的用法」「長文読解攻略法:品詞を認知する、はできてますか?」
  • 大問3-⑶ L8 「志望校アップを実現する勉強のやり方って?!」
大問4 ⑴⑵
  • 大問4 L1〈長文読解の挑み方!〉「記憶は、物語の3要素、主人公・場所・時間で飛躍的の向上!」「細分化による単純化」「スモールステップ」
  • 大問4 L2 〈長文読解 入試のテクニック!〉「長文2度読み」「設問先読み」「マーキング&スラッシュ分割+弱小認識」「設問に取りかかるBestタイミングとは?」
  • 大問4 L3  「問⑴ 解答」
  • 大問4 L4 「長文読解攻略法:〈and〉でどんどん文が長くなる文、どう攻める?」
  • 大問4 L5 「問1 解答」
  • 大問4 L6 「長文読解」
  • 大問4 L7 「問2 解答」「直接話法」「amongとbetween」
  • 大問4 L8 「問2 解答」「直接話法」「amongとbetween」「a littleとlittle」
大問4−3 ⑴⑵⑶
  • 大問4 L9 「大問3⑴ 解答」「長文読解攻略法:設問が先か、長文が先か?」
  • 大問4 L10 「大問3⑵ 解答」「設問の英文に続く内容を選ぶ…キーワードにした〈場所〉でこれだけわかる!」
  • 大問4 L11 「直接話法と間接話法」
  • 大問4 L12 「長文読解」
  • 大問4 L13 「同等比較:as〜as」
  • 大問4 L14 「問3 解答」
大問4−4 ⑴⑵
  • 大問4 L15 「問4⑴ 解答」 「認知負荷:わかることを邪魔する力」「細分化による単純化」
  • 大問4 L16 「問4⑵ 解答」
東京都立公立高校入試問題 【傾向と対策!】
  • 《レクチャーのまとめ》