- (読者特典)テキストの無料ダウンロード
学習内容
- ゲーム好きのお子さんと、その親御さんが一緒にプログラミングを学ぶことができます。
- ゲームを作りながらプログラミングの初歩を学ぶことができます。
- ご家庭で、お子さんにプログラミングを教えるための教材として使用できます。
- 先生や指導者の方は、「Scratch(スクラッチ)で何を教えたらいいか?」のヒントが得られます。
講座内容
「ゲームばっかりやってないで、少しは勉強したらどうなの!?」
と、つい言ってしまいたくなるお子さん・・・
もしかすると、プログラミングの才能があるかもしれません。
横浜の小さなプログラミング教室「Ritz!(リッツ)」と人気IT講師「エクセル兄さん」が開発した、お子さんのモチベーションを各段に高めるカリキュラムを、動画コースで紹介します。
- ゲーム好きな男の子ほど、プログラミングのセンスがある理由
- 親子でプログラミングを始めるならば、まずゲーム作りからおすすめする理由
- モチベーションが低かった男の子でも、教室で●●をし始めたら格段にモチベーションが向上した理由
- なぜScratch(スクラッチ)はゲーム好きな子向けプログラミング教育の導入に最適なのか?
- 「イライラ迷路ゲーム」「Flappy Bird風ゲーム」を作りながらScratchプログラミングの基礎を身に付ける動画レッスン
受講生が購入したその他のコース
現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル
【4日で体験!】 TensorFlow, Keras, Python 3 で学ぶディープラーニング体験講座
ウェブ開発入門完全攻略コース - HTML/CSS/JavaScript. プログラミングをはじめて学び創れる人へ!
コースの内容
- このコースの概要
- なぜ「ゲーム作り」によるプログラミング教育に熱意があるか?
- 2020小学校で必修化とは?/IT人材が59万人不足へ?/民間スクールが6倍に増加
- 子供プログラミング教育と、どう向き合って欲しいか?
- なぜScratch(スクラッチ)がおすすめか?→「ツール+環境」があるから
- 小学生2年生以下(Scratch以前)の子におすすめのプログラミング教材は?
- お手本のゲームをやってみよう
- Scratch(スクラッチ)って何?はじめかた
- ブロックをつなげて、うごかそう
- 課題(かだい)1 「5歩 うごかしてみよう」
- 課題(かだい)2 「5歩,5歩,5歩 と うごかしてみよう」
- 順次処理(じゅんじ しょり)=上から順に実行される
- 「繰り返す」(くりかえす)ブロックを使ってみよう
- ダウンロードファイルのご案内
- ダウンロードのしかた
- スプライトを追加(ついか)してみよう
- ファイルを保存(ほぞん)してみよう
- 終了(しゅうりょう)してみよう
- つづきからScratchを始めてみよう
- スプライトを削除(さくじょ)してみよう
- ステージの背景(はいけい)を かえよう
- バックさせよう!「マイナスの数」
- 課題(かだい) 「前→後ろ→前と、うごかそう」
- [※補足]スプライトが見えなくなった!そんな時は…
- 回転(かいてん)させよう!「まわす」ブロック
- 課題(かだい) 「ぐるっと1周させてみよう」
- 「ずっと」ブロックを使ってみよう
- (つづき)「ずっと」ブロックを使ってみよう
- 「はねかえる」うごきを作ってみよう
- 逆(さか)さまにならないように!「回転方法を左右のみにする」ブロック
- ダウンロードのご案内
- ダウンロードしよう(マーク2)
- 足踏み(あしぶみ)させるアニメーションを作ろう
- 敵(てき)のスプライトを追加(ついか)しよう
- スプライトの名前を変えてみよう
- 課題(かだい) 「こうもりも、はね返るようにしよう」
- こうもりの見た目(みため)を 直そう(左右反転)
- こうもりもアニメーションさせよう
- キーを押(お)したら「Hello!」と言わせよう
- 条件分岐(じょうけんぶんき)=「もし」のしくみ
- ※つぎのための準備(じゅんび)
- キーで操作(そうさ)できるようにしよう!
- 課題(かだい)1 「[←]キーを押したら左に回るようにしょう」
- 課題(かだい)2 「[↑]キーで前進、[↓]キーでバックさせよう」
- 敵(てき)に当たったら痛(いた)い!?(「色にふれたなら」ブロック)
- ゲームオーバー!を作ろう
- 大きさを変(か)えよう
- 大きさを調節(ちょうせつ)しよう
- 敵(スプライト)の数を ふやそう!(スプライトの複製)
- ダウンロードのご案内
- ダウンロードしよう(「はいけい_いわ」)
- 迷路(めいろ)のステージを作ろう!
- 壁(かべ)にふれたら ゲームオーバーにしよう
- 課題(かだい) 「鍵(かぎ)を おいてみよう」
- 鍵(かぎ)をゲットできるようにしよう!
- 発展(はってん) マークが逆さにならないようにしよう
- ダウンロードのご案内
- ダウンロードしよう(「クマリオ」「ろうや」)
- クマリオと「ろうや」を追加(ついか)しよう
- ゲームクリア!を作ろう
- 発展(はってん) スタート地点からはじまるようにしよう!
- 課題(かだい) 「鍵(かぎ)も、スタート地点からはじまるようにしよう!」
- 「座標(ざひょう)」って何?=場所をあらわす数のこと
- Flappy Bird風ゲームとは?どんなゲームか確かめよう
- お手本ゲームはこちら(Flappy クマリオ)
- お手本ゲームをプレイしてみよう
- ゲームのしくみを予想してみよう!
- 作り方のながれ(3ステップ)
- ダウンロードのご案内
- 背景とスプライトを用意しよう!
- 重力で落ちていく動きを作ろう!
- ジャンプする動きを作ろう!
- なめらかにジャンプさせよう!
- ジャンプに回転をかけよう!
- 雲のスプライトを追加しよう!
- 雲に動きをつけよう!
- 雲が通りすぎたら、ループさせよう!
- 雲をアニメーションさせよう
- 雲をランダムな高さにしよう!
- 乱数(らんすう)って何だろう?
- パイプを登場させよう!
- 大きさを調節して、やさしくしよう(ゲームの難易度調整)
- 課題:パイプを動かしてみよう!
- 課題:パイプをループさせよう!
- 課題:パイプの最初の位置を決めよう
- パイプに当たったらゲームオーバーにする!
講師のプロフィール

- 4.4 Calificación
- 57741 Estudiantes
- 36 Cursos
エクセル兄さん たてばやし淳
ExcelとVBA書籍の著者
エクセル兄さん(たてばやし淳)
業界随一の「さわやかボイス」が人気、オンライン動画でITスキルを教える新鋭の講師。YouTube総再生数500万回、チャンネル登録者5.5万人以上。
著書に「Excel VBA脱初心者のための集中講座」(マイナビ出版)、「エクセル兄さんの教える世界一わかりやすいMOS教室」(PHP研究所)発売中。
(生い立ち)
1986年生まれ、横浜育ち。
19歳の大学在学中からパソコン教室で講師を始める。150本以上の教育ビデオを見て、パソコンの教育手法を叩き込まれる。
以降、サラリーマン・OL・学生・ご年配まであらゆる世代の方にExcelやMOS試験勉強をサポートし、資格取得へ導く。
パソコン講師を卒業後、
・プログラマー(システムエンジニア)
・IT企業の社内スキルアップ講師
を経たのち、フリーIT講師として独立。
2013年から立ち上げたMOS試験対策ブログが、ブログランキングで1位になるなど人気を博す。
2015年より「エクセル兄さん」ブランドを立ち上げ、オンライン動画講座を開講。
以降 YouTubeのチャンネル登録者数が約55,000人に到達。
ベネッセ運営の教育サイト「Udemy」での受講生徒数が30,000人を突破。
テックアカデミーのExcelマニュアルを執筆、ダイヤモンドオンラインにて連載執筆など。
2019年6月29日、PHP研究所より「エクセル兄さんの教える世界一わかりやすいMOS教室」を出版。
2020年3月24日、マイナビ出版より「Excel VBA脱初心者のための集中講座」を出版。
ビジネス雑誌「DIME」に掲載。