- スライドデータ ダウンロード
学習内容
- 初級テキストの指導についてわかります。
- 初級学習の指導についてわかります。
- 定着促進の練習についてわかります。
- 聴解指導の重要性についてわかります。
- ビジネス日本語教育の聴解指導についてわかります。
- 聴解の指導理論についてわかります。
- 聴解指導の前提理論についてわかります。
- 聴解訓練の指導法についてわかります。
- 聴解練習の方法についてわかります。
講座内容
「ビジネス日本語教師養成講座」はビジネス日本語を教える人のためのコースです。また、N1レベルの人が、さらに日本語を理解するためにも有効です。
既に公開中の「日本語教師養成講座(Japanese Language Teacher Training Program)」とは稀に重複する内容がある場合があります。ご了承ください。ですが、両方とも視聴することで更に、日本語教師あるいはビジネス日本語教師としてのレベルがアップすることでしょう。
内容としては、ビジネス日本語に必要な様々な理論の勉強を通して、ビジネス日本語教師として活躍できるスキルを身に付けることができます。全12課の構成です。
Business Japanese Language Teacher Training Program is a course for people who teach business Japanese. It is also effective to those who have mastered N1 Japanese ability and want to comprehend Japanese much more.
Please note that there are a few parts which are the same as Japanese Language Teacher Training Program which is published already. We kindly ask for your understanding. However, it will definitely improve your Japanese ability as a Japanese teacher or business Japanese teacher, if you watch both training program videos. By watching these videos, you can learn the theories of business Japanese, and master the skills as business Japanese teachers. This program contains 12 lessons.
本コースは第4課「ビジネス日本語初級指導法」、第5課 「聴解指導の理論」、第6課「聴解指導の実践」について解説します。
内容はそれぞれ3部に分かれており、
第4課は「初級テキストの指導」「初級学習の指導」「定着促進の練習」について解説します。
第5課は「聴解指導の重要性」「ビジネス日本語教育の聴解指導」「聴解の指導理論」について解説します。
第6課は「聴解指導の前提理論」「聴解訓練の指導法」「聴解練習の方法」について解説します。
第4課の講師は、榎本 昌子先生で、第5課第6課の講師は、高見澤 孟先生です。
●各課内容詳細
---------------------------------------------------
・第4課 ビジネス日本語初級指導法(講師:榎本 昌子)
第1部 初級テキストの指導
初級テキストの指導
ビジネス日本語用テキスト、初級テキストの指導
「課の目的」の内容、初級レベルの学習の重点分野
<参考>コミュニケーション能力(コミュニケーション能力の要素)
第2部 初級学習の指導
初級学習の指導、初級「対話の指導」
「対話指導」
第3部 定着促進の練習
定着促進の練習、定着練習の指導1
定着練習の指導2(慣用表現の定着を図る「応答練習」)
定着練習の指導3(文型の定着を図る「文型練習」)」)
定着練習の指導3(文型の展開を学ぶ「転換練習」)
定着練習の指導4、5、6
---------------------------------------------------
・第5課 聴解指導の理論(講師:高見澤 孟)
第1部 聴解指導の重要性
聴解指導の重要性
ビジネス活動における聴解
「聴く」行為について
ボトムアップ方式の指導
トップダウン方式の指導
ビジネス活動での「聴く」能力
第2部 ビジネス日本語教育の聴解指導
ビジネス日本語教育の聴解指導
配慮表現の用法
婉曲表現の用法
第3部 聴解の指導理論
聴解の指導理論
聴解と推測
会話での推測訓練、社内放送の聴解訓練、留守番電話の聴解訓練
聴解のさまざまな要素
---------------------------------------------------
・第6課 聴解指導の実践(講師:高見澤 孟)
第1部 聴解指導の前提理論
聴解指導の前提になる理論
教材の作成方針
第2部 聴解訓練の指導法
聴解訓練の指導法復習
教材目的と指導内容
第3部 聴解練習の方法
聴解練習の方法
聴解訓練実践1(同僚との会話)
聴解訓練実践2(上司との会話)
聴解訓練実践3(初対面同士の会話)
聴解訓練実践4(交通機関の通達)
聴解訓練実践5(社内通達)
聴解訓練実践6(講演)
聴解訓練実践7(ニュースの理解)
聴解訓練実践8(対談)
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
・講師
●榎本 昌子
<学歴>青山学院大学英文科卒
<職歴>米国国務省日本語研修所 教官、主任教官
ジェトロ 人材開発支援課 アドバイザー
<現職>国際教育開発協会 人材開発研究所 主任研究員
●監修(講師)
高見澤 孟 Hajime Takamizawa
<現職>
城西国際大学大学院人文科学研究科 博士課程 特任教授
大手前大学、大連交通大學、紹興秀越外語大學、瀋陽大學 客員教授
NPO法人 国際教育開発協会 理事長
一般社団法人 応用日本語教育協会 会長
<職歴>
米国国務省日本語研修所 主任教官
昭和女子大学 大学院 博士課程専任教授(2007年退職)
日本文学科 学科長、 国際教育部長 歴任
国際言語試験官資格
米国国務省公認試験官(日本語) 1975~1992年
英国外務省公式試験官(日本語) 1981~現在
<学歴>
学習院大学政経学部経済学科 卒業
米国国務省言語教育研究所 上級言語指導コース修了
<主要単書>
“Business Japanese 1”(凡人社)
“Business Japanese 2”(グロビュー)
『新しい外国語教授法と日本語教育』(アルク)
『オフィスの日本語』(アルク)
『ビジネス日本語の教え方』(アルク)
『弁公室日語』(外研社 中国 北京)
『新はじめての日本語教育2:日本語教授法入門』(アスク出版)
『標準商務日語会話 1, 2』(外研社 中国 北京)
(その他、教授法関連著書、テキストなど多数)
<翻訳書>
『世界の言語教授・指導法』(監訳) 東京書籍
<原典>
“Approaches and Methods in Language Teaching”
(second Edition) by Jack C. Richards and Theodore S. Rogers
Cambridge University Press 2001
<学会活動>
日本語教育学会 理事8年 評議委員16年(規定任期満了)
研修委員長8年 評価委員 3年
<表彰>
米国外交学会「最優秀外国人教師賞」
ニューポート・アジア・パシフィック大学(米国)「名誉人文学博士」
日本貿易振興機構「ジェトロ功労賞」
受講生が購入したその他のコース
講師のプロフィール

- 4.59 Calificación
- 66445 Estudiantes
- 74 Cursos
Attain Corp.
Japanese-language education
Attain Corporation is a Japanese educational e-learning company. We are devoting ourselves in making and selling Japanese learning materials and Japanese teacher training materials. We also offer over 600 lessons of e-learning materials about IT knowledge and business skills in Japan. We have absolute confidence in the quality of our content.
アテイン株式会社は、日本の企業です。日本語学習用の教材や、日本語教師養成教材を制作・販売しています。日本では日本国内向けにIT知識やビジネススキルなど、600のeラーニング教材を制作・販売してきた実績がありますので、クオリティには絶対の自信があります。