はじめに
  • 自己紹介・この講座について
  • この講座の学び方
UMG・Widgetについて
  • UMGについて
  • 講座で使用するプロジェクトの作成
  • 準備_プロジェクト設定
  • 準備_リソース取り込みとWidgetの作成
  • UMGエディタ画面説明
BluePrintでの制御
  • グラフについて
  • バインドについて
画面への表示方法
  • 2D空間への表示方法
  • 切り替え方法・削除方法
  • 他のアクタからの呼び出し
  • 3D空間への表示方法
各種表示方法
  • 文字表示1 文字の表示
  • 文字表示2 状態でのテキストの変更
  • 文字表示3 カウントダウンの作成
  • 文字表示4 カウントダウンの作成2
  • 文字入力1 テキストボックスの配置
  • 文字入力2 テキストボックスの画像・色変更
  • 文字入力3 入力データの取得
  • コンボボックス1 コンボボックスの配置
  • コンボボックス2 データの入れ替え
  • コンボボックス3 データの取得
  • 画像表示1 矩形の表示
  • 画像表示2 画像の表示
  • 画像表示3 画像の変更
  • ボタン配置1 ボタンの配置・テキストの表示
  • ボタン配置2 画像の表示
  • ボタン配置3 押した時の処理
  • プログレスバー1 バーの配置
  • プログレスバー2 バーの進行処理
  • プログレスバー3 画像の表示
  • チェックボックス1 ボックスの配置・文字表示
  • チェックボックス2 状態の取得・設定
  • ラジオボタン1 ラジオボタンの作成
  • ラジオボタン2 データの作成・切り替え処理の作成
  • ラジオボタン3 データの設定
  • スライダー1 バーの作成
  • スライダー2 画像の表示
  • スライダー3 データの取得・設定
  • スピンボックス1 ボックスの配置
  • スピンボックス2 状態の取得・設定
  • スピンボックス3 スライダーとの連携
  • スピンボックス4 スライダーとの連携実行2
  • パネルの配置と使用方法
キー操作
  • 基本操作とフォーカスについて
  • キー操作の自作について
アニメーション機能
  • アニメーションについて
  • 拡大縮小
  • 座標移動およびカーブエディタについて
  • 色変更
  • フェード
  • イベントトラック
  • アニメーション再生
  • アニメーション一時停止・停止
レイアウト調整
  • アンカーとアラインメントについて
  • アンカーの分割について
(応用編)ダイアログの作成
  • オブジェクトの準備
  • ダイアログアニメーションの作成
  • 処理の作成
  • ダイアログ処理を実行
(応用編)会話シーンの作成
  • 会話シーン準備
  • キャラクター画像表示
  • キャラクター移動のアニメーション作成
  • キャラクター変更のアニメーション作成
  • テキスト表示ウィンドウの配置
  • テキストの配置
  • 名前の設定
  • 文字表示1 通常表示と文字送り処理の準備
  • 文字表示2 文字送り処理の作成
  • 文字表示命令の作成
  • 選択肢の作成
  • 選択処理の作成
  • 上下キー入力の作成
  • 改ページ表示の作成
  • 動作確認準備
  • 会話シーンの動作確認と処理作成のヒント.
おわりに
  • 振り返り・まとめ